山麓の民家、じつは“結納諸用品専門店”。
仕事で羽曳野市山麓部へ。近鉄南大阪線は上ノ太子駅からしばらく坂を登りますれば、そこに“お店”。
最近“結納”すたれてなんや、あの“まっちゃまちの福板屋♪”も休業中…の中、こんなひっそりとしたところで結納品は売られていたとは…って、ほんまかいな?。
(於:羽曳野市) ここも“古市”。こないな飛地が2ヶ所もあるとは知らなんだ。
| 固定リンク
「看板」カテゴリの記事
- お品書き、大きな挿絵にパステル画…否々(2019.11.18)
- 土地所有者の名前に住所が明示された児童公園(2019.11.16)
- “シンナー、ボンド遊びはやめましょう”(2019.11.06)
- トタン板やない“トタン板”(2019.10.26)
- ピッカピカ、アサヒビールの旧看板。(2019.10.14)
「小発見」カテゴリの記事
- 枯木の幹、こっち見てはる。(2019.12.07)
- ウイッグかぶる電気メーターの箱(2019.11.17)
- 土地所有者の名前に住所が明示された児童公園(2019.11.16)
- 御堂筋、バスの車窓から卍見た。(2019.10.11)
- “成金”バス停、元。(2019.09.15)
「河内」カテゴリの記事
- 枯木の幹、こっち見てはる。(2019.12.07)
- 秋の終わりと冬空と、午後3時25分。(2019.12.05)
- 突き刺さりそうな三日月とアンテナと、午後5時3分。(2019.11.30)
- 高安山麓 南西の空、午後3時13分。(2019.11.26)
- ピッカピカ、アサヒビールの旧看板。(2019.10.14)
コメント
お久しぶりでんなぁ。
で、松屋町の福板谷。去年の6月に閉店、8月には建物の解体工事が始まって・・・
今度は、マンションになるらしいでっせ(^。^)y-.。o○
投稿: 啼兎 | 2017年1月14日 (土) 17時34分
近鉄沿線は、まだまだ結納などの行事が大事にされてるという話を聞いたことがあります。いかにも、な土地柄なので、きっと重宝がられているのではないでしょうか?結納に限らず、冠婚葬祭マナーについて等々のことの相談事も受けてらっしゃるのかも知れません。
投稿: 天王寺蕪 | 2017年1月14日 (土) 21時34分
●啼兎さま
ほんまご無沙汰しております。まだアホげご覧頂いてんですね。御礼申し上げます。
で、福板屋、その様ですね。数ヶ月前、店の前通ったら閉まってて…結構ショックでした。まぁどうやらマンション化して、一階で復活しはるみたいなんで安心かなぁと思ってますが…わかりませんね、岸和田の福板屋さんもなくなったことですし。
●天王寺蕪さま
私も近鉄沿線住民でしたので…はい。もちろん福板屋さんで世話になりました。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2017年1月15日 (日) 21時08分