防火水槽 179 ■ 神戸市東灘区深江北町3−10−13
阪神は深江駅から歩いて仕事の現場へ。しばらく北上すると…あった。
飾りっ気ないシンプルな物件ながら、何とも雰囲気のあるシチュエーションに置かれていてええ感じ。横を見ますれば“金魚”…左上には“金魚すくい”の文字も。と言うことはこの第179号は、でかい金魚鉢として使われているのでしょうか。残念ながら蓋がされており、中を確認できませんでしたが、ひょっとしたら夏場だけ、この蓋取って金魚すくいをしてはるんかもしれません。“防火水槽に金魚”と言えば、阪堺電車は住吉公園駅にあった第101号ですが、その後どうなったんでしょうかね。金魚は市内の中学校へ行ったと聞きましたが…
引いてこのお店見れば上に“金魚鯉小鳥店”の看板。ちゃんとふりがなまでふってあって…よろしいなぁ。どうやらこれがこのお店の正式名称の様。そうそう、我々が子供の頃って“ペットショップ”やなくてこういうのでした。懐かしいなぁ。
(於:神戸市東灘区) 昔は金魚にジュウシマツ飼ってもらったもんや。
| 固定リンク
「懐かし…」カテゴリの記事
- めし→、なし。(2019.11.21)
- なにげに昭和な大正区の一角(2019.10.21)
- ピッカピカ、アサヒビールの旧看板。(2019.10.14)
- 民家の軒下に水揚げ水車(2019.10.13)
- 前を行くトラック何げに懐かしいなぁで、雑感。(2019.10.12)
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 222 ■ 福井県大飯郡高浜町薗部45-11(2019.11.25)
- 防火水槽 221 ■ 山口県下関市新地西町3- 22(2019.09.11)
- 防火水槽 220 ■ 東大阪市長田東2-1-27(2019.06.07)
- 防火水槽 219 ■ 奈良県高市郡明日香村越(2018.11.15)
- 防火水槽 218 ■ 富田林市富田林町9-23(2018.10.26)
コメント
おー、ここ地元です。こういう古いものは震災で全滅したと思ってました。残ってたんですね。懐かしいものが残ってるのは嬉しいです。
投稿: エグー | 2017年1月19日 (木) 23時35分
●エグーさま
お久しぶりですこんにちは。見てくれてはるんですね、うれしい限りです。
で、エグーさんはこの辺のお方でしたか。私てっきり河内民の方と思い込んでました。
で…そうか、あの震災でなくなってしもたもんってたくさんあるわけで…その辺まで想像できてなんだ自分が恥ずかしい…
>>懐かしいものが残ってるのは嬉しいです。
この言葉の意味の深さも違うことかと思います。古いもの、大事にされて残っているのはほんとうれしい限り。それでもなかなか残らんもんですね。
また遊びに来たってください。おおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2017年1月24日 (火) 18時45分