“会社製はがき”
年賀状に貼るお年玉付き切手買いに東郵便局へ。局内に設置された年賀状用投函ポスト、何げに見ておりましたら、こんな言葉が。
“会社製はがき”…はぁ?何なんでしょ。
右側の投函口“私製はがき”は説明もあってわかるも“会社製”って、法人が出すはがきのことかいなぁ…てなこと思いつつ「あっ」。
そうか、これ、郵政民営化で“官製はがき”とは言えなくなってこう呼ぶということなんですね。今の今まで全く知りませんでした。
2007年からこの名ということですからもう10年経とうかとしていますが、どうも認知度低い様で、どっちに入れたらええんかいなぁと悩んではるひと多数、ひとりのお方はいわゆる“年賀はがき”を“私製はがき”の口に放り込んではりました。
そのうちホンマに馴染むのか。来年よりハガキ代が62円に値上げされるとのことですが、益々非日常アイテムとなってその存在感が薄れていくこと必至かと。まぁ“会社製はがき”はひとむかし前の“国電”に代わる“E電”よろしく知らん間に忘れられることでしょう…ってどぉ?
(於:中央区) もひとつ民営化の必要性がわからんのやが、地下鉄も。
| 固定リンク | 0
「社会」カテゴリの記事
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
「小発見」カテゴリの記事
- 木の幹から照明器具生える図(2023.05.19)
- カウンター嬢募集 日給7,000以上(2023.05.14)
- メロン、時にスイカのオレンジの香り…(2023.05.07)
- 薄切り牛肉?、否々、ドラキュラマット。(2023.04.30)
- 横綱刺亀(2023.04.17)
コメント
こどもの頃は「完成はがき」と思っていました~
それにしても凝った飾り付けですね。
投稿: mita | 2016年12月26日 (月) 13時26分
●mitaさま
あぁきっと私もそう思っていた気がします、何の疑いもなく。はい。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2017年1月 7日 (土) 10時09分