神戸市中央区弁天町交差点、立体交差の構成美。
今日も神戸で仕事。ハーバーランドへ向かう歩道橋渡ろとふと見上げれば…かっこえぇやん。
何がどう入り組んでるのかもひとつわからんものの、なかなかの構成美。地図で見ますと地道が国道2号線でそれを渡る歩道橋、その上を阪神高速神戸線と浜手バイパス…という四重構造。まぁ現場ではそこまで重なってるとは思いもせなんだんですが、やっぱりただの歩道橋ではなかったんですなぁ。
てな状態を貫通する歩道橋ですから、渡る目の前にもドンとあります。
この様に同じ高さから高架道の梁やら支柱を見る機会ってあんまりないかと。この写真の大きさではなかなかそのスケール感が伝わらない気もしますが、なんとも言えんかっこよさがありますわ。形もさることながら、モノトーンの世界やというのもええ要素です。
「ここらはなぁ…ネタなさそげ」と思うもなんのなんの。ええもん見せてもらいました。
※関連記事:
『近畿道の高架下、長田にて。』 2016年5月 記 ほか多数。
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 上町Bの月景色(2025.01.14)
- 肥後橋バス停あたりで街を見上げる、午前9時29分。(2025.01.10)
- 田原市中山町大松上、午前7時38分。(2025.01.07)
- 夕日受け車両ピッカー黄金色の星田駅(2024.12.26)
- 秋の名残、ススキとセイタカアワダチソウ。(2024.12.25)
「建造物」カテゴリの記事
- 生野区の北の端っこ近鉄の高架下の図(2025.01.21)
- 今日的物流倉庫(2024.12.22)
- 本町一丁目6のビル壁面、午前7時29分。(2024.11.23)
- 物集女町、午後4時21分。(2024.10.16)
- ビルの外壁、石やと思っていたけど…偽モンやったんか。(2024.09.04)
コメント
迫力あるなぁ~
うまく言えませんが、これぞ「ダイナミック!」って感じですやん。
投稿: おばちゃん | 2016年12月19日 (月) 09時23分
●おばちゃんさま
そうそうそういう感じ。それだけで充分かと。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2016年12月20日 (火) 09時54分