ネットで保護された南天の実
食用には適さんと思いますけど。
南天の実、ネットかけられこの状態。カキとかミカンならその意味もわかるってもんですけど…って、食べへんのは、私だけ?
けどまぁ美味しそうなんですよね、赤い実って。幼少の頃、アオキの実がやたら美味しそうに見えて「きっとリンゴみたいなんやろ」とかじってみたこと思い出しました。歯ごたえはそれっぽかったけど…マズかったぁ。あと、校庭のヒマラヤスギの幹から垂れるヤニ、これもいかにもハチミツっぽくてうっとり…なめてみましたけど、コレはほんまにマズかった。甘みゼロ、口中渋み全開、しかも何時間経っても渋いママで。皆さんどうぞお気をつけください。
で、ここ。何でこんな風にしてあるんでしょ? 新年を迎えたときに赤い実付いてないのもさみしいなぁってことでしょうか。年明けたら外しはるのか否か。またチェックしときますわ。
| 固定リンク | 0
「思ったこと」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 6月1日に思う。 2023(2023.06.01)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
「植物」カテゴリの記事
- 緑一点、阪神高速の橋脚一本ツタまみれ。(2023.06.08)
- エノキ、マツに絡む図。(2023.04.10)
- 老木、まるで彫刻…ちょっと言いすぎ。(2023.04.09)
- 開けられずのシャッター(2023.04.05)
- ヴィオラ・マンジュリカって(2023.03.30)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 上本町1交差点、午後7時12分。(2023.06.09)
- 緑一点、阪神高速の橋脚一本ツタまみれ。(2023.06.08)
- 上町一丁目17、午後5時42分。(2023.06.06)
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 雨上がりの広小路公園、午前8時57分。(2023.05.31)
コメント
食べはりましたか~(笑)
私ね、南天やアオキはあんまり美味しそうに思えなかったんですが、そろばんの先生の家の近所の家のぐみの実があまりに美味しそうで時々いただきました。これがわりといけるんですわ。
小学生になってもレンゲやツツジの蜜を吸ってたし、同級生男子は授業中に消しゴムの匂いがあまりに美味しそうで食べてしまうし…アホやったなぁ(笑)
投稿: おばちゃん | 2016年12月30日 (金) 20時27分
追伸
このネットは、実が落ちたのを掃除するのが大変なんで設置されたのでは…?
投稿: おばちゃん | 2016年12月30日 (金) 20時29分
私は、サルビアの花の蜜が好きでした。
これ、前も書きましたが、鳥よけじゃないですか?万両も千両も食べないのに、ヒヨがこれだけつつきに来るんです。だから、お正月まではこうしてはると見た。
投稿: 天王寺蕪 | 2016年12月31日 (土) 07時06分
●おばちゃんさま
●天王寺蕪さま
赤い花の蜜はよく味わったなぁと“花 蜜”で検索したらすぐに出てくる…みんな幼少の頃やってたみたいですねサルビアの蜜なめを。あぁ、それからホンマ、消しゴムの甘やかな香りにはうっとりして何度もかじりましたわ。その味も…覚えているもんです。
で、ここ、正月2日にチェック行きましたところ、幾つかのネットはなくなってましたが、まぁこのまんまでした。ということで正月の祝いに赤い実を鳥から守っていたという線ではなさそげ。おばちゃんさん指摘の落ちた実片付けるのが大変とやってはるということでしょうかね。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2017年1月 7日 (土) 10時18分