室外機ふたつ、ナショナル親子。
ありそで、ないシチュエーションやないかと。
いやその、エアコンの室外機がね、親子やと。ナショナル親子。
新旧混じる図は見るも、共にナショナルってところがええなぁと思いまして。これが片方“パナソニック”では、もひとつ来るもんがない気がします。
しかしまぁこうやって並ぶと室外機やからどうでもええかと思うも新しい方はデザインまで考えられていますが古い方はいかにも実質本位な風情で…う〜ん、いかにも“昭和と平成”な取り合わせ。ええなぁ。
※関連記事:
『ベコベコに凹まされたラジエータ残る懐かし家屋。』 2012年8月 記
| 固定リンク | 1
「何げな」カテゴリの記事
- 鴨高田神社の水神社、夕日に輝くカメ。(2025.01.13)
- ネギ背負って、(2024.12.28)
- タコラ 通行止(2024.12.27)
- 夕日受け車両ピッカー黄金色の星田駅(2024.12.26)
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
- 大和川染工所跡、午前9時9分。(2024.12.18)
- こんなところに“U字溝”(2024.12.14)
- ソテツ、刈り上げ。(2024.12.03)
- ナミイタの錆びた一角と牛乳箱(2024.11.27)
コメント
ほんと、親子ですねぇ。
しかしこの“親”のほう、いいなぁ。
数少ない羽根をこれ見よがしにぶんぶん回しては電気使いまくり、重たく角張った体の正面に「National」でっせと主張する昭和のサラリーマンだわ。
案外、平成オシャレさんより話の分かるやつかもしれない。
投稿: おばちゃん | 2016年12月15日 (木) 15時57分
●おばちゃんさま
うまいこと言わはりますなぁ、確かに“昭和のサラリーマン”風情ですわ、うん。
で、この記事、おばちゃんさんにコメント頂いた以上にTwitterでのリツイート、いいねが多く…今までの記事中いちばんの数でした。
どんなモンにもマニアはいてはるんですね。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2016年12月20日 (火) 09時33分