植物の、ケムシ。
今日は東住吉区、阿倍野区のオープンナガヤ2016の会場へ。古い建物が多く残っていてやっぱり町ごとゆったりしていてええ感じやなと歩いておりますと、コンクリートのひび割れた部分から植物がこんな風に生えてます。
その形状、何ともケムシ風。まぁたまたま二種の植物が根を下ろしたんでしょうけど、あまりの出来を思うと人為的にこう生やしてるんちゃうかとも思えてきて…って、まぁちゃいますけど。
(於:阿倍野区) ええなぁここらはマンション街になってなくて…
| 固定リンク | 0
「植物」カテゴリの記事
- 老害かも、引退できん添え木。(2023.09.27)
- 金網に挟まれるビワの木(2023.09.18)
- 天然の苔玉(2023.09.02)
- 桐すくすくの倉庫、見上げれば夏景。(2023.08.27)
- 新御堂筋の橋脚に生える木一本爽やか(2023.08.21)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- まち行く人々に向けられたお庭ええ感じ(2023.06.23)
- 街角の自販機、完全法令遵守。(2023.06.20)
- 昭和なプラ看板 291 ● 松鳩文化刺繍(2023.05.24)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 開けられずのシャッター(2023.04.05)
コメント
これぞ、珍種「植動物」ですね!
投稿: mita | 2016年11月15日 (火) 09時41分
あら、かわいい。
ツノがいい仕事してますね。
このサイズでは、羽化した姿はあんまり見たくありませんが。
投稿: おばちゃん | 2016年11月17日 (木) 08時54分
バリ島のバロンが寝っ転がったみたいにも見えます。
あと、セサミストリートの新種(笑)のマペットとか。
投稿: 天王寺蕪 | 2016年11月18日 (金) 06時33分
●mitaさま
そや、ミドリムシですわ、これも。
●おばちゃんさま
孵化したら…殺虫剤も効き目なさそげ。あ〜こわ。
●天王寺蕪さま
まぁ色んなもんに見えて…ええんちゃいますかね。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2016年11月22日 (火) 10時23分