防火水槽 177 ■ 富田林市富田林町1-5
富田林は寺内町エリアにさしかかろうかという場所に第177号はありました。
ご覧のとおり町名看板から自販機まで、妙に響き合っている一角の構成員のひとつとして堂々とそこに鎮座。右上に消火器を子分として従えつつもちゃんと水を蓄え消火活動する気満々。そらぁ富田林唯一(?)の観光資源ですからねー寺内町は。
ですが一歩そのエリアに入ってしまうとこの手のごちゃっと生活感漂う味わいは影を潜めますわ。そらまぁタイムスリップする感じが昔ながらな町の良さでもあるわけですから仕方ないことではありますが、どうもアホげ的には…ね。
しかしまぁ私が思っていた以上によくこんな町並みが広範囲に残っていたもんやと感心しました。市の努力もさることながら、そこで生活されている市民の皆さんの意識の高さがそうさせているのでしょう。すばらしいことです。
(於:富田林市) 両端を電柱とツンツン植物に守らせて…エラソーやな、コイツ。
※関連記事:
『防火水槽 142 ■ 富田林市富田林町24』 2014年7月 記
| 固定リンク | 0
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 241 ■ 箕面市今宮4−3(2022.05.11)
- 防火水槽 239,240 ■ 島根県大田市大森町大森ホ211 豊栄神社(2022.03.30)
- 防火水槽 238 ■ 平野区平野本町三丁目11-16(2022.03.04)
- 防火水槽 237 ■ 門真市一番町19−4(2021.10.22)
- 防火水槽 236 ■ 堺市東区菩提町3-157(2021.09.04)
「河内」カテゴリの記事
- 看板乗っ取り(2023.03.27)
- 銘板いろいろ、民家の玄関脇。(2023.03.26)
- 恩智川の洲にダッチアイリス花ひらく(2023.03.25)
- 笹、細い塩ビパイプの中で細々と生きる。(2023.03.16)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
コメント