ちと古い団地の電柱に錆びた看板こびりついたまま。
堺市北区某所で仕事。御堂筋線は新金岡駅で待ち合わせの前にちょろっと探索。行く前から「ここらは期待薄」と思いつつちょっとは何かありそうかもと南へ横断歩道渡って団地の方へ行きますしたが…やっぱりって感じ。まぁしゃないと暇つぶしに歩いてますれば、こんなもんが。
まぁあるかもなぁな光景…と思うもちょっと風情ありすぎな感じ。そもそも電柱やら電信柱に巻いてある看板には契約期間があってそれに従ってるハズですわなぁ。やというのにいくつか錆びて味わいをアピールしてまっせ。
光まわりのええのを見つけて撮りますればこんな感じ。「ホンマにやってはんの?」な感じ全開。
屋号やら電話番号チェックして調べるもことごとくヒットなし。てなわけでこの看板は今となっては“トマソン”ってことですな。
てなこと思いつつ看板下の小さな文字読みますれば…何なんって感じ。劣化で見づらいその文字読めば“交通標語看板につき取り外す場合はお電話下さい”とありますやん。錆びサビになってもここにある…と言うことは今だ関西電力と広告看板の契約してるってことなんや。
その割に屋号やら電話番号やら最寄りのバス停(一条通)をたよりに調べてみましてが…どうも現存しない様です。つまるところ「剥がすのめんどくさいしほっとけ」で今こうあるということなんですかね。
“交通安全”とか“横断注意”と書いておけば少々ゲリラ的であっても許される…そんな時代もはるか昔の思い出になったんとちゃいますのん?。
(於:堺市北区) ま、関電か電話局か知らんけど関係者には折衝も撤去もめんどくさいことなんでしょうな、この手のそれは。
| 固定リンク | 0
「看板」カテゴリの記事
- 看板乗っ取り(2023.03.27)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 車 (2023.02.19)
- 看板文字もタイルの全面タイルのタイル屋さん。2(2023.02.14)
- 薄暮にうっすら“おたふく”、午後5時50分、船場。(2023.02.06)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
コメント
大幸ローンさん、昔から堺市内では広告出してたような気がします。ベンチの背もたれのところとかにもあったような・・・
まだ、現役?でやってはりますよ。
投稿: 天王寺蕪 | 2016年10月22日 (土) 10時21分
♪錆び寂びて
いずれは風に消ゆるまで
触らぬ神に祟りなしとは
投稿: mita | 2016年10月23日 (日) 10時12分
●天王寺蕪さま
え?まだやってはる…よう見つけませんでした。
●mitaさま
確かにかかわらん方がええ…うまいなぁ相変わらず。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2016年11月 6日 (日) 09時46分