“2R/K”は“R1/F”と一緒か否か?
先の姫路での仕事の帰路、乗せてもらったクルマの車窓からこんな広告塔が目に入りました。
そこは市内を流れる市川にかかる阿保橋のほとり…阿保と書いてもそのまま読んだらアキマヘンで。ここは“アボ”、“ボ”やそう。
ま、それはどうでもよろしい。それよりこの“2R/K”、これが気になって。
字体は違うもその色あいに表現、これが…はい、わかりますよねわかるひとには。そう、神戸コロッケでおなじみロック・フィールドの惣菜“R1/F”に似てるなぁと思って。
ま、似てるどころかロック・フィールドの工場なんやろなと思い込んでましたが帰宅後調べても、全然出てきません。ほな、ここ何なんでしょうかね。そしてこの“2R/K”は何を意味するのか、それも気になるところ。でも…わからん訳ですわ。
こうなったら空想で楽しむしかないか。横には“Seafood Innovation”…“R1/F”の流儀で解釈すると“二番煎じでカネテツもリベンジや”…無理あるなぁ。なんぞええ解釈おまへんか。
(於;兵庫県姫路市) GoogleMap見てもストリートビュー見ても最近できたみたいでわからなんだ…
| 固定リンク | 0
「小発見」カテゴリの記事
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
- こんなところに“U字溝”(2024.12.14)
- 立入禁止の木(2024.12.04)
- 運送会社名いっぱい、某社出荷部の表示板。(2024.11.26)
「真似ロゴ」カテゴリの記事
- Asahi なロゴ 11 ◇ h(2024.05.31)
- サンケイ・モータープール(2022.08.16)
- ○○○のヤマザキ(2021.10.09)
- Asahi なロゴ 10 ◇ カフェ&バー vivid(ナショ文字のオマケ付き)(2019.04.28)
- ナショ文字は赤でこそナショナル、やな。(2019.03.01)
コメント
はじめまして。いつも楽しく読ませていただいてます。
ヒマ人なので調べてみましたが、11月3日現在、ストリートビューで見ると阿保川のほとりにこの建物がありました。
googleマップを見ると(株)六字屋という企業の社屋で、さらにググると、どうも海産物卸売を営んでいるようです。
2R/Kは「六字」の略ですかね。なお、住所は兵庫県姫路市阿保甲◯◯◯です。
投稿: chick-bee | 2016年11月 4日 (金) 01時15分
●chick-beeさま
はじめましてこんにちは。ようこそアホげへ。いつも読んで頂いてる様で嬉しい限りです。
で、調べてくれはったんですね“2R/K”。
私もお教えくれはった情報を元に再調査(?)をと住所を検索にかけてみましたところ“(株)海誠”という会社がヒットしました(http://www.sun-1.jp/fs/hyogokan/c/kaisei)。そこは魚の西京漬一筋にあきないされているみたいです。ちなみにそこの写真がこの“2R/K”の看板でして…(株)六字屋さんと(株)海誠さんが同じ建物内にあるということかと思います。
確かに“2R/Kは「六字」の略”かと思います。
これでスッキリしました。お教え頂き、有り難うございました。なお、お書き頂いた住所のいち部分は伏字にさせて頂きました。ご了承ください。これからもお気楽にコメント頂けましたら嬉しい限り、今後ともご贔屓のほど、よろしくお願い申し上げます。
投稿: 山本龍造 | 2016年11月 6日 (日) 10時28分
2R/Kは、なぜ「六字」の略で消化
投稿: | 2024年11月17日 (日) 14時12分