« いまもむかしも桜之町西一丁。 | トップページ | 午前8時10分、山陽電車車窓から加古川を望む。 »

2016年10月 5日 (水)

昭和なプラ看板 134 ● ペリカン便

 電飾なき物件ゆえ、ちょっとこのくくりに入れてええかと思いつつも、まぁええでしょう。
Pelican1 Pelican2  お米屋さんの軒下にひっそりと吊ってありました。これも日除けに雨除けがあるからかキレイな物件。実際そないに古いもんでもないかと思うと、なおのことこのカテゴリに入れてはアカン様にも思いますが、まぁ実際すでに存在せんブランドということでひとつお許しを。
 “ペリカン便”…言わずと知れた日本通運が手掛けていた宅配便のブランド。ですがヤマト運輸佐川急便の大手2社に歯が立たんで郵便局のゆうパックと統合の末、ブランド消滅。その名がなくなったのが2010年ということですからもう6年にもなるんですね。
 しかしまぁ何というか、消滅して当然とも思います。と言うのは、不在で配達できなかった荷物を営業所まで引き取りに行こ思って連絡しましたところ、何や西成区やったか浪速区やったか、中央区から遠い遠いところまで行かなならなんだ上に、その場所がまたわかりにくいところ。おまけに“素人お断り”な空気全開でどこで尋ねたらええんやろ状態。その頃にはもうすっかり宅急便のヤマト運輸やと徒歩圏内のセンターへ行けば荷物もらえるという状況やったというのに。「あぁやっぱり元々国が関わっていた会社やこと」と思ったもんです。
 思えばフットワーク便とかこぐまの名鉄宅配便とか西濃運輸のカンガルー便とか色々ありましたけど…今もやってはるんかどうやか。しかしなんです、どんな業界も二強体制に移行してるなぁと感じますけど…なんかそれでええんかいなと心のどっかで思いますわ。

(於:中央区) 私は本家本元の宅急便派。

保存

保存

| |

« いまもむかしも桜之町西一丁。 | トップページ | 午前8時10分、山陽電車車窓から加古川を望む。 »

プラ看板」カテゴリの記事

大阪市中部」カテゴリの記事

コメント

こぐまさんは、見かけませんが、フットワークさんは時々見かけますよ。

投稿: 天王寺蕪 | 2016年10月15日 (土) 22時20分

●天王寺蕪さま
あの時々見かける“Footwork”は、かなり前に倒産して今“TOOL”と名を変えてますね。あの赤犬のトラックはその名残。今のうちです。

コメントおおきにです。

投稿: 山本龍造 | 2016年10月18日 (火) 18時12分

西濃運輸は今も宅配をやっています。愛知県・岐阜県・三重県では西濃運輸が宅配でもシェアが高いようです
(西濃運輸の本社は岐阜県大垣市)。

日通は商業貨物も最近は下火であり、西濃運輸や福山通運と比べて存在感が薄いです

投稿: 奈良市民 | 2018年9月21日 (金) 10時05分

●奈良市民さま
以前何度か書き込み頂いた奈良市民さんでしょうか?お久しぶりですこんにちは(別人でしたらごめんなさい)。
で、情報御礼です。では私も使ってみよかな…って言うてもなかなか個人にはめんどくさいことですかね大阪では。

コメントおおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2018年9月27日 (木) 21時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昭和なプラ看板 134 ● ペリカン便:

« いまもむかしも桜之町西一丁。 | トップページ | 午前8時10分、山陽電車車窓から加古川を望む。 »