俊徳道の 緑のトンネル 涼やかや
近鉄は俊徳道駅で下車、クルマの修理引き取りに某自転車商会さんへ。せっかくのことやしとちょっと歩きまあすれば、ミドリのトンネルが。
街路樹と民家(眼科?)のビワなど樹木がコラボしてうまいことトンネルができてますわ。やや気温も下がり気味になったなと思えど、日陰ができて涼しそげでええ感じですわ。
今日やったか昨日やったか、“街路に面した樹木がはみ出し過ぎて迷惑極まりない”てなこと朝のワイドショーがそんな物件を取り上げていたところ。ですけどそもそもその番組見ても「テレビで取り上げるほどのことかいな」と思いましたけど、これなんかはむしろ市民に貢献してると褒めてもろてもええって感じですな。
ストリートビューでここ見ますと、街路樹は落葉樹の様でこういう状態は夏だけの様子。ついでに昔の様子をと2010年のを見ると、全然こんな状態にあらず。元々の街路樹はアオギリやったみたいです。これからもここ俊徳道の夏の風物詩として茂り続けてほしいもんです。
(於:東大阪市) タイヤ交換でこないにハンドル軽なるとはビックリ。
※関連記事:
『はみ出る庭木。』 2010年12月 記
| 固定リンク | 0
「社会」カテゴリの記事
- ママドライ2年経って売物件(2023.01.22)
- 1月17日に(2023.01.17)
- 昭和なプラ看板 282 ● メルシヤン ワイン(2023.01.14)
- いろは湯、廃業。(2023.01.02)
- 火の用心 カンカン(2022.12.28)
「植物」カテゴリの記事
- 人工の自然美、華やぐ。(2023.01.13)
- 緑化推進家屋 2(2022.12.21)
- 金網の向こう行ったり来たりの木(2022.12.19)
- 茨木駅東口、午後3時12分。(2022.12.14)
- “アイビーにポスト取られてもう一個”…ちゃうか(2022.12.11)
「河内」カテゴリの記事
- 近鉄特急ひのとりから大和川の眺め、午前8時18分。(2023.01.29)
- 柏原マドレーヌ(2023.01.25)
- 近鉄の車窓より眺める大阪平野、午後2時42分。(2023.01.23)
- ママドライ2年経って売物件(2023.01.22)
- 俊徳道駅2番ホームから西の眺め、午後4時21分。(2023.01.18)
コメント
酷暑のほっと一息つけるスペースですね。
今年の夏はミストをしているところを見かけましたが、さほど涼しいとは感じませんでした。やはり、こういう天然物が、見た目も涼しいし、実際涼しくていいですね。
投稿: 天王寺蕪 | 2016年9月16日 (金) 22時14分
●天王寺蕪さま
コメントへのレスほったらかしにしてるうちに、すっかり涼しいなりました。夜なんかもう、寒いくらいに。
で、うん、確かに。ミストってもひとつ効果感じませんね。ですけど何やオモロがって目一杯浴びますわ。視覚的にも楽しいし…って、子供かいな。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2016年9月21日 (水) 09時02分