« 「ギネスありません。」 | トップページ | 恩智駅近くに残る琺瑯看板のある木造建屋。 »

2016年9月 2日 (金)

誰やねん

 和泉市某所で仕事。いつもの和泉中央で待ち合わせするも…やっぱりもひとつこころ弾みませんなぁ。
Nowlk1 Nowlk2
 てなこと思いつつも歩きますと何やこんなもんが。そもそも何の設備かもわからんのですが、そこに顔写真なんかがいくつか。こういうの落書きと言ってええのかどうなんか。その下に見える“NOWLK NOWLK”…これももひとつわからんのですが、まぁ若い衆には「あれやん」とわかる記号みたいなもんでしょう。調べてももひとつわからなんだんですが“LEZIT”というブランドと関係ありそで、ここら泉州独特のカルチャーみたい。自分らだけに解るって楽しさ…わからいでもないなぁ。けど、あきまへん、落書きは。
 で、誰なんこの人ら。こういうとき便利ですなぁGoogleの画像検索。この外国人らしき人は“アントニー・ヘガティ”という英国人歌手。ですが日本人と思われる人は…わかりませんでした。こっちの方が気になるんやけどなぁ。あ、この手の落書きっぽいもんは…OBEYってのと同じノリかなぁ。

(於:和泉市) 気になって調べたものの…もひとつオモロなかったわ。

※関連記事:
OBEY…知らんわ』 2014年8月 記

| |

« 「ギネスありません。」 | トップページ | 恩智駅近くに残る琺瑯看板のある木造建屋。 »

落書き」カテゴリの記事

泉州・堺」カテゴリの記事

コメント

下の日本人、電気グルーブですね。最近、朝ドラで卵焼きを焼くおじさん役で見かけるピエール瀧さんが、ミュージシャンより俳優として一般には知られるようになりました。

Nowlkってよく見かける落書きですよね。これって、きっとNo walkのことなんやろうなあと思ってみてるんですけど、どうやろう?しかしまあ、よくこんなどーでもいいところに落書きをしますねえ。このエネルギーを、もっとええことに使ったらええのに。

投稿: 天王寺蕪 | 2016年9月 3日 (土) 07時50分

●天王寺蕪さま
ピエール瀧さんですか。はぁなるほど。何でもここで訊いてみるもんですわ。で…何で貼られているのかは…
NOWLKは、今回初めて見ました。そこらじゅう、舗装の上にもありました。やっぱり大和川以南はちょっと違うなと思ったり思わなんだり。

お教えいただきありがとうございました。

投稿: 山本龍造 | 2016年9月 5日 (月) 09時34分

駅前に唯一残る一等地。以前は住宅展示場があったのですが、そこがなくなって駐車場として利用されていたのですが、それも閉鎖されて数年が経ちます。
ここへ市役所移転という話があり、住民投票までやって移転賛成の方が多かったにもかかわらず、市長が「移転には3分の2の賛成が必要」とか訳のわからない理屈を持ち出して、さらに「住民の意思を無視するのか」と言い出した市議会でも市長が同じ事を言い出し、こちらは一票差で否決。
結局ここの土地はジョーシンになるようです。

投稿: ぽんぽこやま | 2016年9月22日 (木) 11時53分

●ぽんぽこやまさま
へぇ、ここが市役所移転候補地やったんですか。
…ということより、ぽんさんが移転に賛成な立場やったとはって感じがしました。
この問題ってのは“元々住民対ニューカマー”な図式で旧村の人々は移転反対かと思っていました。
まぁぽんさんは今までお書き頂いたコメントを読ませて頂く限り、“是は是,非は非”といつも広く世間を見渡してはるお方やとも認識していましたので「やっぱり」とも思いました。
自分もぽんさんの思考を見習いたいと思います。

コメントおおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2016年9月28日 (水) 23時03分

確かに、元々住民VSニューカマーっていう図式はあるんですが、移転問題に関しては、それとは別の「南北問題」でしたね。我が家の方からだと市役所が遠すぎて。

投稿: ぽんぽこやま | 2016年10月 1日 (土) 03時29分

●ぽんぽこやまさま
他所もんにしたら和泉市ってそんなに広いところやとは知りませんでした。しかし何です、平成の町村合併って…どやったんでしょう。どうも住民寄りの発想ではない様に思えてなりません。

投稿: 山本龍造 | 2016年10月 2日 (日) 22時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 誰やねん:

« 「ギネスありません。」 | トップページ | 恩智駅近くに残る琺瑯看板のある木造建屋。 »