“祇温”って屋号?それとも地名?
久御山町某所で仕事ということでいつもの京阪は淀駅で待ち合わせ。今日は行く前にちょっと地図見てみますれば“千本通り”がここら(納所)を始点としていることを知りまして、そこをちと探索することに。やっぱりどことなく歴史感じる風情やこと…と歩きますれば剥げ落ち気味の板壁に…味わい深いモンを発見。
昨日の物件と違て、今日のはぶち壊してますな、共産党のそれが。しかも既に済んでしもた内容…さっさと剥がしてほしいもんです。
で、目を引くのが錆びサビのこの看板。バッディングセンターのそれですが、屋号が“祇温”とありますわ。“祇園”をこう記すこともあるんかいなと調べましたがその様でもない様子。肝心のバッティングセンターはないものの、ネット上には“祇温”を用いる会社や賃貸マンションがいくつか伏見区内にあることが判明しました。が、それがそこらの旧地名を指すのか、それとも同一グループの持つ屋号なのかは、残念ながらわかりませんでした。
ちなみにポスターにもろ、隠されている“○大”の琺瑯看板も気になるところ。調べますればこれ“大栄百貨店”という屋号の月賦販売のお店のものとか。そこには”奈良電桃山駅”の表記があるとか。てなわけで半世紀以上前のモノの様で…あぁ残念。某政党、もうちょっと考えて貼って剥がしてもらいたいもんです。もう…頼んまっせほんま。
| 固定リンク | 0
「懐かし…」カテゴリの記事
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
- 縦型室外機の横置き? 否々それもありの様で。(2023.02.28)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- 車 (2023.02.19)
「京都ネタ」カテゴリの記事
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
- 昭和なプラ看板 284 ● フジサワ会の店(2023.02.05)
- 長屋の袖壁、粋な意匠。(2023.01.28)
- 昭和なプラ看板 283 ● BOSCH ボッシュ電動工具(2023.01.24)
- 人工の自然美、華やぐ。(2023.01.13)
コメント