昭和なプラ看板 131,132 ● 清酒 金露キンロ
“酒は金露で張りキンロ”、まとめてふたつ。
撮った順にまいりましょう。これは2010年1月、東成区にて。肝心の小判マーク、片面が太陽光やられて痛々しい上、支柱の劣化もあってか歪んだ状態に。案外その不安定さが消滅した酒蔵のブランド看板って感じを増長させてええ雰囲気とも言えます。
いつもクルマで通るたびにその歪みキンロを愛でておりましたが2012年頃に建物ごとなくなってしまいました。
次のはこれとは打って変わって、上物です。
見ての通りのピッカピカ。おなじみアーケード下の物件、前々回の“キリンレモン/キリンビール”同様、河内長野の駅前商店街にあるものです。商品名がドンとでっかく記されているのが、やっぱりよろしいですね。しかしながら“金露”よりも“キンロ”とカタカタ表記の方を全面的に押し出しているところが、このお酒のユニークなところでしょうか。他にはあんまり思い出せんなぁ…あ、そう言えば昔は“ハクツル”と“サワノツル”もカタカナで大きくネオンサイン出したりしてはりました。
さて、大阪は堺で生まれ、戦後、灘・魚崎郷の酒として親しまれていた“金露”の金露酒造ですが1997年に廃業されました。金露酒造のことはかつての記事(阪堺電車の車窓に見えるキンロの看板残る建物からあれこれ。)に詳しく記しましたのでそちらをご覧頂くとしてこの辺で失礼致します。
(於:東成区 2010年、河内長野市 2016年) キング醸造の金露には…手が伸びん。
※関連記事:
『いまもむかしも百舌鳥梅北町5丁。』 2013年12月 記
『 堺に残る新泉、金露、都菊、アサヒビールの看板に思う。』 2013年11月 記
『阪堺電車の車窓に見えるキンロの看板残る建物からあれこれ。』 2013年2月 記
『金露で白鶴、多聞で世界一統…?』 2007年9月 記
| 固定リンク | 0
「プラ看板」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 298 ● 日本全国酒・信・連(2023.09.04)
- 昭和なプラ看板 297 ● 日刊スポーツ(2023.08.23)
- 昭和なプラ看板 296 ● 727 セブンッーセブン化粧品(2023.07.27)
- 昭和なプラ看板 295 ● 日産火災(2023.07.14)
- 昭和なプラ看板 294 ● 関西ペイント(2023.06.28)
「かつての大阪酒」カテゴリの記事
- 瓶底に残ってた平成10BY“近つ飛鳥”純米吟醸…(2021.03.13)
- “金露・新泉・都菊” の看板残る酒屋さん(2019.04.04)
- 昭和なプラ看板 165 ● 清酒 百万両(2018.06.29)
- かつての大阪酒 11 『澤龜』 宅酒造(株)(2018.06.08)
- 昭和なプラ看板 131,132 ● 清酒 金露キンロ(2016.09.05)
「河内」カテゴリの記事
- 金網に挟まれるビワの木(2023.09.18)
- 山国ぶどう園でぶどう狩り、今年も。(2023.09.11)
- 昭和なプラ看板 298 ● 日本全国酒・信・連(2023.09.04)
- 府道13号枚方あたり、午後6時48分。(2023.08.30)
- Boutique エロ(2023.08.28)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- 林寺一丁目から天王寺町北三丁目を眺める、午前11時4分。(2023.09.21)
- 防火水槽 242 ■ 東成区大今里西一丁目23-10(2023.05.25)
- 東野田五丁目貨物線跡午後6時10分。免許更新と歯科治療で雑感。(2023.05.09)
- マメツゲ、凹まされる。(2023.03.02)
- シマトネリコ、街路樹化。(2023.02.01)
コメント