“ママは買物・パパとボクはボウリング”
これは性差別やと言いたがる人もいますやろな。
泉佐野の駅あたりを歩きますればこんな看板が。貼文字(カッティングシート)で書いてあるものの、そのシルエットがもうなんとも懐かしいなぁって感じ。吸い込まれる様に近寄りよく見ると“ママは買物”、“パパとボクはボウリング”とありますわ。わぁ、たまらんなぁこのフレーズ。じつにこの看板の持ち味にぴったりって感じです。
ってまぁ「何が?」って平成の世にしっくり来んところがええなぁって感じ。ほれ、その昔かなり昔にありましたやん“わたし作る人・ボク食べる人”っていうセリフの即席麺(ハウスシャンメン醤油味)のテレビ広告が性差別やと叩かれ放映中止に追い込まれたってことが。あれをふと思い出しました。
今でもそんな感覚ってあるんかどうか…まぁ戦って叩かれて今に至ってるのかもしれませんが、あんまりいちいち揚げ足取る様な世の中って…シンドイ気がしますわ…ってこれはオトコの発想でしょうか。ま、あれこれ思う人はおられるでしょうけどこの看板は、見逃してあげてくださいな。
(於:泉佐野市) ボウリング場の看板の上切って徳利に見立てた酒の看板見たことがあるけど…確かに似てるわ。
| 固定リンク | 0
「懐かし…」カテゴリの記事
- 空中小屋(2023.04.25)
- 塗料のカサブタまみれ、痛々しい丸ポスト。(2023.04.20)
- 銘板いろいろ、民家の玄関脇。(2023.03.26)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
「看板」カテゴリの記事
- “強請ハ直ニ申告セラレタシ”(2023.05.13)
- 堂々の“かしわ店”(2023.04.12)
- 看板乗っ取り(2023.03.27)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 車 (2023.02.19)
「社会」カテゴリの記事
- 緑一点、阪神高速の橋脚一本ツタまみれ。(2023.06.08)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 6月1日に思う。 2023(2023.06.01)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
コメント
そうですかね?
我が家の場合、「パパとぼくがボーリング、ママは買い物」と言い出してくれると「いやあ、ほんま?ありがたいわあ。ほな、ゆっくりお母さん、買い物してくるわな。何買おうかなあ?あの服、見てこようかな?ついでに、こっそりランチもしようかな♡」と、心ウキウキな感じになるんですけど・・・
男子母の場合、そんなもんやないでしょうか?
投稿: 天王寺蕪 | 2016年8月 9日 (火) 18時10分
●天王寺蕪さま
いまの時代はそう解釈するのが普通かと思います。いちいち突っかかってはったあの時代は、ちょっとしんどいです。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2016年8月16日 (火) 22時56分