岡田浦駅近くに残る琺瑯看板のある木造建屋。
これぞ“鉄路の端”ってもんでした。
と言いつつ全然引きがなくてアップにしか撮れませんでスンマセン。今日は泉南市某所で仕事。南海本線に乗って岡田浦駅へ。車窓の中でも南海線はまだまだ昔ながらな風情が残るなと思っていましたけど、駅名表示板が新調された頃からそうでもなくなってきて…てなこと思いつつもうじき下車やとふと見ると、こんな看板だらけの建屋がひとつありました。
いかにも古そげで宣伝効果あるのかないのか。もう過去のモンって感じ漂うもこれ全部、現存するブランドってところがよろしいなぁ。ちなみにニシコは西幸醤油で和歌山モンでしたが15年ほど前より堺の“大醤”に引き継がれ、マルキンは忠勇との合併を経て数年前よりソニー創業者のひとりでおなじみ(?)盛田のいち工場となり、鳩サクラは10年ほど前に倒産の後、同業他社のテコ入れを受けて今に至っているとか。どこも紆余曲折があるもんですが、それ思うと月桂冠は…社名こそ変われどずっと月桂冠。たいしたもんですな。一升瓶のレイアウトもほぼマンマってのも、今となってはええ感じですわ…ってそや、コラっ!鳩サクラ。もうちょっと遠慮して看板貼らんかい。
余談ですが中学生時分の学生服は“サクラホマレ”。その形状、そしてブランドが何となくダサく感じられて高校時代は“スクールタイガー”に。わかってへんかったなぁ。
(於:泉南市) スクールタイガーって大阪の会社やったとは…知らなんだ。
| 固定リンク | 0
「懐かし…」カテゴリの記事
- 銘板いろいろ、民家の玄関脇。(2023.03.26)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
- 縦型室外機の横置き? 否々それもありの様で。(2023.02.28)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
「看板」カテゴリの記事
- 看板乗っ取り(2023.03.27)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 車 (2023.02.19)
- 看板文字もタイルの全面タイルのタイル屋さん。2(2023.02.14)
- 薄暮にうっすら“おたふく”、午後5時50分、船場。(2023.02.06)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
コメント
「トレーニングパンツ」と言えば、昔は体操服の長ズボン?でしたけど、今はおむつはずしのためのパンツを指しますよね。
投稿: 天王寺蕪 | 2016年8月29日 (月) 09時03分
●天王寺蕪さま
トレパンって…そうなんですか。知りませんでした。なるほどー
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2016年9月 5日 (月) 09時09分