“見える化”は、見えにくい。
そや、これでええねん。
今日も東灘区某所で仕事。帰りは阪神で…ってまぁ写真は先日行ったときのもんですけど。
普段阪神乗らんのでよく知らなんだんですが今、高架化を進めてるんですね。青木駅あたりもしかりでこんな感じ。そこにある工事を示す看板、これのことですわ「これでええねん」は。
赤できっぱり“鉄道工事中”。一目瞭然すぐわかる…でしょ。やというのに“ひとにやさしい”か何か知りませんけど最近のはアレコレと文字数多くてかえって読まんとわからんという…何かね、幼稚化してるんちゃいますのん?って感じがするんですが…どうでしょ? まぁ、確かにお子様にもわかる方がええちゅやええんかもしれませんけど。
はい、これが現行のヤツ。何かいちいちでしょ。アホにモノ言う…あ、言い過ぎました。
いつかネタにしたろ思てましたらこれに切り替わってもう10年も経っているとのこと。平成18年に設置基準の一部改正があってこうなったとか。ちなみにこの手の標識、正式には“標示施設”と言うそうで、“道路見える化計画”というモンの動きのひとつやそうです。
でまぁ久々に昔のスタイルのもん見て…ええんですけどええんでしょうか10年も経ってますけど。ま、個人的には「ええぞエエぞ」ですけどね。
※参考サイト:『道路工事現場における標示施設等の設置基準の一部改正について』
| 固定リンク | 0
「看板」カテゴリの記事
- “強請ハ直ニ申告セラレタシ”(2023.05.13)
- 堂々の“かしわ店”(2023.04.12)
- 看板乗っ取り(2023.03.27)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 車 (2023.02.19)
「社会」カテゴリの記事
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
- 近江八幡市宮ヶ浜、午後4時45分。夕食の近江牛で雑感。(2023.05.20)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
コメント