アオスジアゲハの羽化
天地逆ってのが、ちょっと残念かも。
今朝ふと家屋の壁見るとまさに羽化したてのアオスジアゲハが。いやぁしかしなんですわ、サナギから羽化するモンやと知りつつも、この様に目にすると先の記事の“ガマの穂”同様「よくもまぁこんなちっさいところに収まっとったなぁ」って感じがします。
こっちの存在に気づいたかすぐにハタハタとアスファルトの上へ。間もなく大空へ飛んでいきました。すごいなぁ。訓練もせんでも誰に教わることもなくすぐにいっちょまえのアゲハになるんやもんなぁ。普通は1ヶ月、丁寧に飼育して6ヶ月ほどの寿命やそうで、それ思うとそらそうですか。ま、チョウからすると「20年でやっと成人てアホちゃう」てなもんでしょうな。
| 固定リンク | 0
「動物」カテゴリの記事
- 安堂寺橋たもとのネコ二景(2022.11.15)
- 町のトラネコ屋根の上(2022.11.13)
- 金魚ふたたび…(2022.11.02)
- 坪庭でネコ飛び跳ねる(2022.09.16)
- タイワンシジミ…かなぁ(2022.08.27)
コメント
青の連なりは、
フィルムのコマ
夜行列車の窓
水族館の水槽
怖いだなんて言わずに、
愛でてやってくださいまし。
投稿: mita | 2016年7月26日 (火) 10時05分
私、子どもの頃に「カニやエビは脱皮するたびに大きくなります」と聞いて不思議でたまりませんでした。少なくとも皮の分だけ小さくなるのが当たり前やん、と(笑)
今も、もひとつ分かっていませんが、きっと、なんかやらかくシワシワっと詰まってるんですよね。虫もカニも。
一回だけ見た脱皮したてのセミ、きれいやったな。
子どもにあんたより年上やで、と教えた覚えがあります。
投稿: おばちゃん | 2016年7月26日 (火) 16時14分
素直に一言
きれいですね
投稿: 天王寺蕪 | 2016年7月27日 (水) 23時15分
●mitaさま
あぁまた何と詩的な見方を…なるほどぉ。キレイわぁ。うん。
●おばちゃんさま
脱皮しているセミを数年前に見たことがあります。が何時間経っても、何日経ってもその途中…こんなところで息絶えたってのが、つらすぎでした。
●天王寺蕪さま
はい、きれいです。が、飛ぶと…怖いんですよ。その動きがコウモリっぽいというかなんというか。
みなさんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2016年8月 3日 (水) 09時49分