押しピンだらけの壁
泉佐野市某所で仕事。しばし泉佐野駅界隈を探索。ふと見た民家の壁、何や茶色い粒だらけでっせ。
その数ゆうに300はあるでしょうか。何やいなぁと近寄って見てすればこれ、錆びた押しピンですわ。
しかしまぁようさん押してからにって感じ。引いて見たら…あぁなるほど。政党政治家のポスター貼る度に押しピン使って不要なもん下へ付けていってはるんですな。
とか思いましたけどいやいやちゃうちゃう。政治関係のポスターは、何やシールみたいなモンで貼らんとあかんはず…って思って調べますと、別に規定があるわけではないんですね。ちなみにここにも写ってる押しピン代わりそのシールみたいなヤツって“ワッポン”というモンとか。知らんなだ。
と、ちと横道それましたけど、要するにこれらのポスターには押しピンは使われていませんで、ほな…何なんって感じ。
ですが…わかりました。地板の色が変わったところに押しピンが集中してるということはこれ、劣化したプリント合板がめくれ上がってきては押しピンで補修してはるんですな。いやはや…これではイタチごっこって感じがしますがまぁ、他人がとやかく言うことでもないですわな。
| 固定リンク | 0
「小発見」カテゴリの記事
- 恩智川の洲にダッチアイリス花ひらく(2023.03.25)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 縦型室外機の横置き? 否々それもありの様で。(2023.02.28)
- 畑でフォンテーヌ 2(2023.02.21)
- 立喰み処(2023.02.10)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
コメント
何やろ…何かこわい…ひたすら実用的に押し込み続けたんでしょうか?
この押しピンの数、私なら耐えきれずきっと何か描いちゃうな。
投稿: おばちゃん | 2016年7月24日 (日) 11時44分
●おばちゃんさま
描きたい気持ちわかるも、私やったらやっぱりこの路線で徹底的に行きますわ。いや、ボンド使うでしょう普通に。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2016年7月30日 (土) 18時26分