防火水槽 172 ■ 京都市東山区祇園町南側
予期せぬところで不意に遭遇。慌てて3枚、うち1枚ブレブレ。
八坂神社で行われる祇園祭献茶式に参加…って出遅れたわけでもないのに着けばもう拝殿満席で結局中継画像にて拝見。そのあと境内とその周辺6つのお茶席巡り最後の席でお茶呼ばれて帰路の脇見ればそこに、この第172号がありました。どんどん人流れるところで立ち止まって「邪魔やな」な空気いっぱい感じつつ撮ろと思えばモニタに何や知らん赤い警告ランプついてるけど意味わからんしととりあえずシャッター押したらちゃんと写っててよかったぁ。
まぁご覧の通り蛇口完備でいつでも使える状況にありますが、水は張ってありません。これは…まぁ夏場ゆえ、ボウフラ湧いては困るということで水抜いてあるんでしょう。底部の湿り気が、なんとなくええ雰囲気を醸し出しています。
いやぁしかしええお茶会やったこと。ま、本来ならそっちをメインに記すべきところですけど、基本、お道具以下茶道全般が山本龍造にとっては“猫に小判”みたいなもんですからこの辺で。お誘い頂いたまっちゃんに感謝。
(於:京都市東山区) 今日で山本龍造は9歳。(メモ:1,572,200)
| 固定リンク | 0
「京都ネタ」カテゴリの記事
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
- 昭和なプラ看板 284 ● フジサワ会の店(2023.02.05)
- 長屋の袖壁、粋な意匠。(2023.01.28)
- 昭和なプラ看板 283 ● BOSCH ボッシュ電動工具(2023.01.24)
- 人工の自然美、華やぐ。(2023.01.13)
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 241 ■ 箕面市今宮4−3(2022.05.11)
- 防火水槽 239,240 ■ 島根県大田市大森町大森ホ211 豊栄神社(2022.03.30)
- 防火水槽 238 ■ 平野区平野本町三丁目11-16(2022.03.04)
- 防火水槽 237 ■ 門真市一番町19−4(2021.10.22)
- 防火水槽 236 ■ 堺市東区菩提町3-157(2021.09.04)
コメント
昨日は前祭り宵山、今年は裏千家宗匠のご奉仕でしたか…
同じ祇園でも四条通りを挟んで、北側はネオン瞬く歓楽街に対し南側は弁柄格子に簾・暖簾の木造二階建ての美しい町並みが続きますネ。
切り妻・瓦葺きの本二階建て、一階は千本出格子に駒寄せ・二階は座敷で張り出し縁や格子手摺りの町家が並ぶ…
これはお茶屋さんの二階からのショットでしょうか?
羨ましい!
投稿: 難波のやっちゃん | 2016年7月17日 (日) 10時16分
●難波のやっちゃんさま
いえ、今年は表千家でした。で、写真は臨時通路から。こんなことにも開放しはるとは…って思いました。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2016年7月30日 (土) 18時15分