テレビでおなじみの(14回)
おなじみなんや…
どことなく田舎な風情漂う平野区の一角で釣り堀の看板を見かけました。釣り堀…あぁなんか懐かしいなぁ。そう言えば子どもの頃に近所にもあったなぁと思いましたけど何なに、タイ・グレ・ヒラメ…海の魚かいな。これは変わってるなぁと思いますれば“テレビでおなじみの(14回)”、知らんわぁ。まぁ確かに14回もテレビで取り上げられたらおなじみと思わはるでしょうけど、知らん。
てなこと思いつつ「どんなとこや?」と調べますればこんなとことか。あ…そう言えばなんか見たことある気もするなぁテレビで。どうやらふつうのお宅でやってるみたい…と別ページ見ますと代表者行方不明の末2014年、取り壊され閉店したとのこと。
そうか…それで“(14回)”って書いてあるんですな…とかなんとか。とまぁ調べてなんとなくさみしい結末になってしまいましたけど、まぁ、そういうことです。
(於:平野区) 行かはったことある人、報告お待ちしております。
※関連記事:
『“2008年1月・2月テレビ取材予定”』 2011年2月 記
| 固定リンク | 0
「看板」カテゴリの記事
- 67770555は、(2025.02.21)
- “ダイキンの農業機械”(2025.02.16)
- 津田元町二丁目49の昭和な一角(2025.01.23)
- ナミイタにブリキ看板錆びサビの若江東町六丁目3(2025.01.22)
- アレがココにある…(2025.01.16)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- 防火水槽 250 ■ 東成区小路東二丁目17-30(2025.03.12)
- 昭和なプラ看板 330 ● 住友カード VISA(2025.03.08)
- むかし大瀬町◯○○、いま小路東三丁目16-3。(2025.03.04)
- 昭和なプラ看板 328 ● Jintan / グリーン仁丹(2025.02.11)
- むかし中川町二丁目35番地、いま中川五丁目2-1。(2025.02.09)
コメント
いじめっ子から亀を助けた○井さん、つり堀水族館開いたら大盛況、関テレよ~いドン!隣の人間国宝に認定とか。
が、あまりの乱獲に乙姫さんの怒りを買い、玉手箱開けたら蒸発行方不明…杭全にもお店あったんや。
鯛や平目の舞い踊る竜宮城にいっぺん行ってみたかった。
おなじみの浦島太郎伝説も諸説あるなぁ…。
投稿: 難波のやっちゃん | 2016年7月12日 (火) 11時00分
釣り堀、懐かしいですねえ。まだ現役でやってるところ、あるんかいなと思ってたら、なんと静岡の焼津市で、まだまだ現役の釣り堀がありました。
これはこれで、天然記念物ものなんかも?
投稿: 天王寺蕪 | 2016年7月14日 (木) 23時15分
●難波のやっちゃんさま
ま、いろいろあったんでしょう。掘り返さんと…って、この記事が掘り返してますが。
●天王寺蕪さま
釣り堀ってそないになくなってるんですね。まぁ見かけんなとは思ってましたけど。
娯楽も増えるといろいろと変わるもんです。
お二人ともコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2016年7月22日 (金) 09時07分