« 眼科の目玉、平成版。3 | トップページ | 巽の飛び出し十三人衆 »

2016年6月30日 (木)

“知恵をしぼって人の三倍働こう”か。

 時々美人画眺めつつ晩酌。日めくりの文字何気に見ると、こんなコトバが。
Sanbai1 Sanbai2 Sanbai3  普段ほとんど読まないこの部分、今日は妙に目に入ってきて。
 「三倍か…そやな」と一瞬思いましたけど…三倍!過労死しまっせ。
 アリとキリギリスよろしく他人が遊んでるときもせっせと働いて、豊かになりましょってつもりかと思うも…この標語、いったいいつの時代に考えられたものなんでしょ。どうも時代に合ってない気がして。働けど働けど浮かばれん人の多い平成の世においてこのコトバはコクやなぁ…とか思いましたけど、そうか!“三倍”ってことろがミソなんですね。“二倍”では浮かばれんでも三倍やと時代変われど浮かばれるんかもしれません。う〜ん、どう三倍化したらええか。だんだんと酔えん夕べとなりました…って、本気で考えてへん自分がいるんですけど。有り難いことやな…と思いつつやっぱり本気で考えといた方がええ気がしてきて。何事も未来永劫不変やないという事実を思うと…恐なってきます。

コツコツが実らん時代やとは思うな。

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

| |

« 眼科の目玉、平成版。3 | トップページ | 巽の飛び出し十三人衆 »

社会」カテゴリの記事

思ったこと」カテゴリの記事

コメント

 今太閤、角栄さんの時代まででしょうナ…

立身出世して故郷に錦を飾る なんて言葉も死語!

一攫千金/濡れ手で粟 ってな嫌な時代です。

大倉本家さん!一所懸命、真面目に働けば報われる時代が再び来ればイイですネ…。

投稿: 難波のやっちゃん | 2016年7月 1日 (金) 09時23分

●難波のやっちゃんさま
先日新聞やったか何か読んでましたら、そういう真面目が報われる時代はもう来ないみたいなこと記してありました。妙に納得しましたが、ほなどう生きていくかは、なかなか自分の中でイメージが固まりません。ただ言えることは高収入無くして楽しめる術を持っているか否かで豊かさは変わるやろなということ。ま、アホげは…楽しんで日々更新中。

投稿: 山本龍造 | 2016年7月 4日 (月) 09時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: “知恵をしぼって人の三倍働こう”か。:

« 眼科の目玉、平成版。3 | トップページ | 巽の飛び出し十三人衆 »