和泉中央、梅雨の中休み二景。
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
- 橿原市曽我町、午前8時22分。(2023.02.20)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
- “汗と税、ムダにしません。”(2022.01.09)
コメント
〉〉北大阪急行は激安、泉北高速は…何なん。
以前に同じ質問を大学時代からの友人Y君にしました。彼は万博事務局でアルバイト、そのまま大阪府都市開発に就職し定年まで勤めあげました。
南北線は路線5.9km.駅は四つ…当初大阪万博への交通手段として建設、万博輸送のみでほゞ建設費は返済できたとか。
一方泉北高速鉄道は当初泉ケ丘、順次栂・美木多、光明池、25年かけて和泉中央(14.3km.)まで延伸、建設費はその間二度のオイルショックやバブル期の物価高騰・金利負担もあり単純には比較できないとの事。
南海の子会社になり難波~和泉中央は80円値下げされ、難波からほゞ同距離の河内長野と変わらない…元々南海は運賃が高い!
北急も新箕面(2020年目標)まで二駅2.5km.の延伸で110円程度の加算運賃、梅田~新箕面470円の見込み、因みに阪急梅田~箕面は270円と四割程度安い。
投稿: 難波のやっちゃん | 2016年6月22日 (水) 16時20分
人工的な街ですからね、個人所有の土地がほとんどない。
このあたりで、月極駐車場借りるのって結構困るんですよ。結局、ショッピングモールの駐車場の一部を月極用として貸し出しているけど、閉鎖時間とか決まっていて、融通きかないです。
投稿: ぽんぽこやま | 2016年6月24日 (金) 01時57分
和泉中央は、駅前は本当に何もないですよね・・・
もうちょっと、槇尾の方に行くと、柑橘試験場とかがあって、それなりに味わいがあるんですが。
投稿: 天王寺蕪 | 2016年6月25日 (土) 17時23分
●難波のやっちゃんさま
距離が全然違いますからそらそうですわな。それでも割高感いっぱいに割安感いっぱい…差がありすぎる様に感じるモンです。
●ぽんぽこやまさま
ひぇっ。そんな難儀なんですか。もっとパークアンドライドを本気で考えんと。土地はありそうですもんね。
●天王寺蕪さま
ニュータウンの外と中は別モンですわ。その境界あたりで住む人々って…しんどいやろなぁと思いますけど、どうなんでしょう。
投稿: 山本龍造 | 2016年6月26日 (日) 09時18分