ビル建設現場から土が運ばれて行くけど
現場がよく見えて、いいなぁ。
仕事で千里中央へ。何度も記す様にほんとこの辺には縁がないのでまぁ、ここにあったと言うよみうり文化センターにも思い入れもなくただただ建て替え工事をかっこええなぁと見ていました。
深く広く掘り起こしてはその土砂をダンプに積み込んでる図ですが…考えてみたらそれらはどこに運ばれ、どうなっているのでしょうね。
気になり帰宅後調べてみますればそれは建設発生土と呼ばれているそうで、かつては埋め立てなどに使われるも近年は一時的にどっかに保管し、建物完成後に埋め戻し用の土として使われるとのこと。しかし何です、これだけの土を保管するとなると、かなり広大な土地が必要となる訳で。何でもその上、地中で高密度で収まっている土を掘り起こすと空気混じったりで約3倍の体積に増えるとか。ひえっ。まだまだ知らんことだらけ。
| 固定リンク | 0
「何げな」カテゴリの記事
- 金網にビルトイン、自転車の車輪の余生。(2023.03.19)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
- 難波宮、午後1時20分。(2023.03.06)
- 12年半ずっとヒョロヒョロの街路樹(2023.02.26)
- 名古屋にもナショ文字(2023.02.16)
「写真」カテゴリの記事
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
「摂津(大阪市外)」カテゴリの記事
- 燃えるカイヅカイブキ(2023.03.17)
- 12年半ずっとヒョロヒョロの街路樹(2023.02.26)
- 昭和なプラ看板 286 ● ナショナル照明と電気工事(2023.02.25)
- 車 (2023.02.19)
- 生長した木に添い続ける“添え木”にあれこれ(2023.02.08)
コメント
東に無許可で大量の土砂掘削する悪徳業者あれば、西に建て替え建設発生土の保管処理に苦慮する業者ありか…もうチョッと巧いこと調整出来んもんか…
過ぎ去ってみれば半世紀なんてアッと云う間ですナ。
“せんちゅう”…万博の仮設駅だった千里阪急ホテル周辺にニュータウン・セルシー・大手企業のビルや計算センターが出来たが、それも次々と建て替え中、2025年万博誘致を目指すとか。
パクパクコンテスト…共演者の子供と本番中にマジで唾の掛け合いをするプリン、同性愛・涙の告白でテレビから消えたキャッシー…破天荒な時代やった。
投稿: | 2016年6月21日 (火) 09時38分
つい、ちっちゃい字の方に反応しますが、
「おいど~」「まいど~」
「プリン~」「ハゲ~」
「キャッシ~」「ブス~」ですね(笑)
川崎麻世がパクパクコンテストでチャンピオンになってたな。
万博当時、千里中央は仮設駅だったんですね。
私、高校の時友達とエキスポランドに行こう!と思いつき「確か地下鉄の終点から歩いてすぐやったな」と
古い記憶のまま地下鉄に乗り、千里中央に辿り着いたものの、どこにも万博なかった、というアホな経験しました。
でも、ものすごく歩いてエキスポランドには行きましたよ(笑)
投稿: おばちゃん | 2016年6月22日 (水) 13時54分
滅多に行かない千里中央。確かに、この間、私も言ってえらいほじくり返してはって、びっくりしました。
「この間、出来た町なんちゃうの?」と思いますよね。
案外、ニュータウンの方が、サイクルは早いのかも知れませんね。
投稿: 天王寺蕪 | 2016年6月25日 (土) 17時21分
●さま
“クスリ飲みのみ大酒食らう”と植木等サンも歌ってはりましたがまぁ、そういう時代やったんでしょう。それももう昔話となって久しいですね。
●おばちゃんさま
そうそう、私もかなり長い間「万博会場って電車での終点やったはずやが…」とようわからんなぁと思ってました。さすがにそんなアホな間違いはしとりませんけどね。
●天王寺蕪さま
いやホンマ、昔の物件の方が耐用年数を長く考えてつくってある気がします。ニュータウンのリニューアルか…また別モンとして輝くんかもしれません。
投稿: 山本龍造 | 2016年6月26日 (日) 09時12分