防火水槽 171 ■ 河内長野市本町22-14
河内長野市某所で仕事終えて帰路、長野駅界隈を探索しますればちょっと朽ちかけの家屋横に破損したコンクリ構造物発見。一瞬「なんかいな?」でしたが、やっぱりあれ。
見ての通り…と言いたいところですがもひとつわからんくらいに割れてしもてますが、かつての蓋と思われる木板も残されていてこれ、間違いなく防火水槽ですね。
コンクリごみ箱と煙突に挟まれているというそのシチュエーションが、じつに前時代的。トタン板の錆も、木蓋の剥げたペンキも、煙突の土台のレンガもええ味を醸し出しているのは言うまでもありませんな。
やや時代に取り残された一角という風情が漂っていて…そこがまた私なんかは惹かれるんですが何なに?、張り紙見れば“ゴミ捨て場所ではありません!”。なんと失礼な輩がおるもんで…って、崩壊してしもたら防火水槽もゴミ同然。ま、ゴミがゴミを呼ぶって感じになるんでしょうなぁ。
| 固定リンク | 0
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 241 ■ 箕面市今宮4−3(2022.05.11)
- 防火水槽 239,240 ■ 島根県大田市大森町大森ホ211 豊栄神社(2022.03.30)
- 防火水槽 238 ■ 平野区平野本町三丁目11-16(2022.03.04)
- 防火水槽 237 ■ 門真市一番町19−4(2021.10.22)
- 防火水槽 236 ■ 堺市東区菩提町3-157(2021.09.04)
「河内」カテゴリの記事
- 看板乗っ取り(2023.03.27)
- 銘板いろいろ、民家の玄関脇。(2023.03.26)
- 恩智川の洲にダッチアイリス花ひらく(2023.03.25)
- 笹、細い塩ビパイプの中で細々と生きる。(2023.03.16)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
コメント
駅には近いけれど、普通はあまり足を踏み入れない一角ですよね。
やっぱり山本さん、「匂い」を感じはるんでしょうね。
投稿: ぽんぽこやま | 2016年6月 3日 (金) 01時58分
●ぽんぽこやまさま
そう…きっと匂いを嗅ぎつけたみたいでここら辺、ええもんいろいろ。めちゃレアもんのプラ看板もありました。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2016年6月 7日 (火) 09時23分