« 昭和なプラ看板 124 ● 清酒 大東一 | トップページ | 阿倍野は高さ100mから北を望む »

2016年5月 3日 (火)

眼科の目玉、平成版。

 眼科の看板に描かれた目玉と言えば、「ちょっと目、病んでますねん…」なこんなヤツでしたが。
Medama3 Medama4  今はこんな感じ。「眼科行って視力スッキリ!」ってなところですかね。これもカッティングシート普及のお陰とも言えますけど、徐々に徐々に時代によっての“良し”って変わっていくもんやなぁとしみじみ。ま、好みとしては昭和の目玉の方ですけど、診てもらうんやったら…こっち行きますわ、ゼッタイ。

(於:泉南市) 世の中、幼稚になってるとも言えるんかも。

※関連記事:
眼科の定番、“目玉”の看板…かつては。』 2011年10月 記

| |

« 昭和なプラ看板 124 ● 清酒 大東一 | トップページ | 阿倍野は高さ100mから北を望む »

看板」カテゴリの記事

泉州・堺」カテゴリの記事

コメント

 俗に「歯、眼、○○」が男性が老いゆく順番だとか…
最近は歯科も眼科も毎月の様にお世話になってます!

私の好みは断然“昭和の目玉”!

こんな大地真央さんみたいな“目ヂカラ”女医に診てもらうんやったら、たとえ火の中・水の中(笑)

まぁ、眼元にそんなメイク施してても、マスク外すと案外な口元・鼻筋が殆んどやけど…


投稿: 難波のやっちゃん | 2016年5月 4日 (水) 19時51分

●難波のやっちゃんさま
えぇ…そうですか。わたし病院だけは今日的な方が好きですわ。昔の日赤とか…思い出しただけで怖なります。

コメントおおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2016年5月12日 (木) 13時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 眼科の目玉、平成版。:

« 昭和なプラ看板 124 ● 清酒 大東一 | トップページ | 阿倍野は高さ100mから北を望む »