サワー…
西大寺、浄瑠璃寺に続き岩船寺へ参って近鉄奈良駅で解散。シュッと地下に潜り、前々から入ってみたかった“蔵元豊祝”へ。
高めの気温でノド乾いて「ビールビールっ」とドンドン飲みたいところですがここは日本酒の宣伝酒場、やっぱりお酒飲まんと悪いしと低アルコール微発泡のを注文しましたところ、瓶ごとこんなんが出てきました。
味のことは…まぁええんです。気になったのは、このレッテル。何とも言えん昭和な感じ全開、ネーミングも…しかり、ですな。
蔵元のサイトを見ますればこれ“新感覚の微炭酸にごり酒”とありますので、どっちかというと近年売り出されたモンの様ですが…何なんでしょ。
きょうびの若い衆のセンスがこれで、「はて?」と思うこっちがすっかり時代から取り残された存在なんかもしれません。けど…なぁ。
(於:奈良市) もう一本の“碧”は今っぽい。“澪”そっくりやが、松竹梅の。
| 固定リンク
「お酒」カテゴリの記事
- 片野桜の“カタノサクラ”はナショ文字や(2021.02.24)
- 昭和なプラ看板 212 ● 吉野の銘酒 花巴(2020.11.15)
- 日本酒ゴーアラウンド、二日目。(2020.10.02)
- 琺瑯タンクの余生 53 ● 和歌山県有田郡有田川町大字中峯(2020.08.31)
- 昭和なプラ看板 193 ● 清酒 鶴の瀧(2019.12.14)
「レッテル類」カテゴリの記事
- 置き薬 15 ◎ ノーピタS / キング製薬(2016.07.28)
- 置き薬 14 ◎ ピッタリ散 / キング製薬(2016.07.27)
- 置き薬 13 ◎ 安神散 / 廣貫堂(2016.07.26)
- サワー…(2016.05.13)
- 富久娘?、いやいや“司娘”(2014.01.11)
「思ったこと」カテゴリの記事
- “防犯カメラ設置町内”(2021.02.19)
- NGK(2021.02.13)
- 大邸宅風玄関に堂々PEPSIの自販機(2021.02.09)
- 安住の地見つけ勝ち誇るシダ(2021.02.07)
- 世界人類が平和でありますように(2021.02.06)
コメント
不飲酒戒(ふおんじゅかい)の大茶盛を終え、碧いっぱいの浄瑠璃寺でおっさんネコと遊び、最後はサワーやかに喉を潤す…宜しな!
サワーと云えば、僕ら飲み盛りの頃はバーで飲むカクテルのことでした。
それがいつのまにやら、居酒屋でレモンやグレープフルーツの酎ハイや梅(酒)サワーに変わってましたね。
一味和合…実にユーモラスで含蓄ある言葉です。
投稿: 難波のやっちゃん | 2016年5月14日 (土) 19時46分
サワーやかに、喉を潤すお酒かな。
しっつれい致しました~
投稿: 天王寺蕪 | 2016年5月18日 (水) 21時41分
●難波のやっちゃんさま
わたしらは“サワー”と言えば台形乳白色のプラスチック容器に入ったパステル系のグリーンやピンクの乳酸菌飲料のことですね。あれは美味しい思いましたし、子どもの頃買ってもらってとても嬉しかった記憶があります。
いやぁしかし、お寺巡りの最後に飲酒って…この罰当たりもんって感じですね。ま、そんなもんです。
●天王寺蕪さま
サワーやか…ま、はい、そうっすか。
お二人ともコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2016年5月24日 (火) 14時17分