南港の 森
仕事で南港へ。ニュートラムは南港東駅まで4区で320円…案外遠いところやなと改めて思いつつ何もなさそげなこの埋立地に作られたこのまちに降り立ちますれば…そこは、森。
南港と言えば人造地で鉄骨とコンクリという無機質なまちの印象を強く持ってましたので、なんか意外。まぁそもそもは植樹から始まってるんでしょうが、植物の生命力ってすごいもんやなとか思いながらふと見ると木の股に別の木が根を下ろしてますわ。こんな調子でどんどん勝手に緑化が進んでるんですね。
思えば野鳥園も元々人工的にこさえたもんかもしれませんけど、今では鳥の楽園として自然豊かな…なんか少し南港のイメージが変わってきました。とは言えまぁ、自然発生的な街の方が好みであることには変わりないんですけど。
(於:住之江区) 森閑としている風に写真見えるも、実際はかなりの喧噪。
※:関連記事:
『ヤナギの股からキリが生えてる』 2016年1月 記
『クスノキにシュロが生えてる!』 2010年6月 記
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- 上町筋の街路樹皆殺しになってますけど…何なん。(2019.12.08)
- ブロック塀からねっとりこぼれ落ちそうなマキ(2019.11.23)
- 木もプラスチックも一緒や(2019.11.20)
- ウイッグかぶる電気メーターの箱(2019.11.17)
- 枯れ木やのに青々と茂る木(2019.11.13)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- 阿倍野区帝塚山一丁目で見た西の空、午後4時43分。(2019.10.22)
- 視覚効果バツグン、その上聴覚にも…(2019.10.15)
- キリンビールのラベル看板、阪南町一丁目角。(2019.10.03)
- 昭和なプラ看板 186 ● 郵便貯金のリス(2019.09.17)
- 戸袋の“梅に鷹”(2019.09.12)
コメント
神戸のポートアイランドの中国語表記を最近見かけて、笑ってしまいました。
「人口島」です。あまりにもまんま過ぎて、なんか笑ってしまいました。
投稿: 天王寺蕪 | 2016年6月 3日 (金) 21時53分