新緑で幹までけむくじゃら
| 固定リンク | 0
「植物」カテゴリの記事
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 燃えるカイヅカイブキ(2023.03.17)
- 笹、細い塩ビパイプの中で細々と生きる。(2023.03.16)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- マメツゲ、凹まされる。(2023.03.02)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
コメント
泉南市と云えばこの時季、熊野街道信達宿で一本の藤の木から4万の花房をつける“野田藤”が見頃ですが…
で、君ヶ池畔の“けむくじゃらのおっさん”は気色悪いですナ…
まっ、樽井まで行かんでも“四ツ橋交差点”東の緑地でも見られます。グランドカバーとして植えたヘデラ?が性悪女の如く、緑地の樹木に絡み纏わりついてます!
去年から観察してますがオッサン、枯れるどころかその状態を楽しんでる様ですワ…
投稿: 難波のやっちゃん | 2016年4月26日 (火) 17時54分
テーマ違いですいません。建築ニュース4月26日。“関電不動産開発が大阪・堂島浜の土地約800平方㍍を取得”記事の画像がなかなかええ感じです。けどどうしてあの古民家だけ残したんでしょうか?
投稿: tanagura1 | 2016年4月27日 (水) 12時38分
●難波のやっちゃんさま
あちこちでけむくじゃらのおっさん増殖中ですか。しかもおっさん楽しんどると…さすが、おっさんです。
●tanagura1さま
写真見ました。ええ感じです、けど、ちょっとさみしいモンもありますね。“残した”か“残さざるをえん”かは、関係者しかわからんところですね。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2016年5月10日 (火) 07時11分