錆びたナミイタの壁面西日に染まる
長屋を覆うナミイタ見事に錆びて、おまけに西日で赤く染まって…たまりまへんなぁ。
まぁ時折見る光景ではあるものの、片眉片目の出っ歯なおっさん面に見えてきたら、いやぁなかなか貴重な物件に思えてきました。
ほぼ劣化しない外壁材にアルミサッシが当たり前となった昨今を思うと、もうこの様な味わい物件は新たに出現せんのでしょうな。経年変化のなせる技…ってまぁ、ここにお住まいの方たちにしたら味わいでも何でもないことでしょうけれど。ま、よそ者のたわごとですわな。
(於:東淀川区) いっぺん行って見たかった柴島駅界隈で見た光景。
※関連記事:
『秋晴れに映える錆び小屋』 2014年10月 記
| 固定リンク
「懐かし…」カテゴリの記事
- めし→、なし。(2019.11.21)
- なにげに昭和な大正区の一角(2019.10.21)
- ピッカピカ、アサヒビールの旧看板。(2019.10.14)
- 民家の軒下に水揚げ水車(2019.10.13)
- 前を行くトラック何げに懐かしいなぁで、雑感。(2019.10.12)
「建造物」カテゴリの記事
- 名神高速道路“水堂30”高架橋(2019.11.10)
- 見慣れん戸袋の意匠、妙に外来風。(2019.11.01)
- 絶対開かん門(2019.10.25)
- 御堂筋、バスの車窓から卍見た。(2019.10.11)
- 東大阪市に“泉北高速鉄道”のなぜ?(2019.10.06)
「大阪市北部」カテゴリの記事
- 菅原城北大橋北詰から雨の梅田を眺める、午前10時54分。(2019.09.23)
- 旭区今市1-3-10の空地に思う、午後5時01分。(2019.09.21)
- 豊里大橋からの淀川の眺め、午後0時14分。(2019.09.13)
- 菅原城北大橋から夕日眺める、午後5時27分。(2019.06.08)
- 平成最後の日に(2019.04.30)
コメント
柴島“三丁目の夕日”ですかな。
浄水場・工場群そして淀川に囲まれ、ポッカリと昭和のマンマだった柴島も、千里線連続立体交差事業・淀川キリスト教病院移転や浄水場廃止により大きく変貌する事でしょう…今の内に視とこう。
煙草を咥え眼を顰めた“夕陽のガンマン”に見えなくもない…
紅顔の美青年だったクリント・イーストウッドも今や85歳、錆びたイイ味わいの役者になったわ。
投稿: 難波のやっちゃん | 2016年3月 2日 (水) 09時13分
おっちゃん、センターわけのカツラが崩壊、七三わけに!
投稿: mita | 2016年3月 2日 (水) 13時15分
●難波のやっちゃんさま
キリスト病院もできてさぞかし変わるんやろなぁと思いましたけど、どうもこれからもあんな昔ながらな風情のままの様にも思いました。ただ、高架化されると…やっぱり変わってしまうことでしょう。たしかにいまのうちかもです。
●mitaさま
へっへ、たしかにそう見えますな。おっさんボロボロ…
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2016年3月29日 (火) 08時49分