昭和なプラ看板 121 ● チェリオ
新大阪駅近くを歩きますれば“新大阪”な響きに程遠い昔ながらなお好み焼屋さんの店頭に“チェリオ”のプラ看板が。
そうそう、チェリオなんですよね。高校時分、下校の途中のたこ焼き屋さんで飲んだのってチェリオやペプシやった気がしますわ。まぁホンマはそこまで記憶ないんですけど。ファンタより96ccも多くて値段は同じ。ま、若干薄い様に思っていたのは…多分気のせいでしょう。中学生時分も駄菓子屋でチェリオでしたけど、なんであないにガバガバ炭酸飲料が飲めたのか今では考えられませんなぁ…って、そや、飲んでる飲んでる、ビールになってるんですな。
ファンタやミリンダに次ぐ三番手という位置付けとその割安さでずっと二流なイメージのまま今では“サンガリアかチェリオか”と…あくまで私見です。 そんなチェリオもさすがに瓶入りのそれは見かけん様になって久しいですね。昨年、堺市西区の酒屋さんでチェリオの空き瓶を4ケース見かけましたが、瓶のイメージはそのまんまでした。最近ではPET入り500ccにして100円ってのは時折自販機で見かけますが…いや、ちゃうんですよね、心の中のチェリオは。
とは言え思えば狙いはいっしょ。当時は量の多さで、きょうびは安さでとその割安感で勝負してるところが、まさに三番手のまんま。ある意味ぶれないその姿勢に「もっと飲も」。いや、やっぱりビールやらチューハイやしなぁ…って、確か、チェリオって酒造免許持ってはった様に思いますけど。調べますればやっぱりチューハイ出してはる(出してはった?)とか。こっちは度数高めで勝負とか。やっぱりここでも…ポリシーは変わりません。さすがです。
なお、紆余曲折を経てセブンアップ飲料からチェリオコーポレーションになった会社のこととか、チェリオ自体のことは、wikiでお読みください。
| 固定リンク | 0
「懐かし…」カテゴリの記事
- ママドライ2年経って売物件(2023.01.22)
- 450m先へ時間旅行、気動車に乗って。(2023.01.11)
- 淀屋橋駅1番出口前、午後5時24分。(2023.01.06)
- 7-5は昭和 …な風情。(2022.12.03)
- 農業用水路は生活排水路(2022.11.23)
「プラ看板」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 283 ● BOSCH ボッシュ電動工具(2023.01.24)
- 昭和なプラ看板 282 ● メルシヤン ワイン(2023.01.14)
- 昭和なプラ看板 281 ● コーセー ロレアルサロン(2022.11.29)
- 昭和なプラ看板 280 ● ゼット スポーツ品 ZETT(2022.11.19)
- 昭和なプラ看板 279 ● 信州ハム(2022.11.07)
コメント
チェリオと言えば、スイートキッスとライフガード。高校の学食で売っていて、部活終わった後に飲んでました。
スイートキッスのロゴが「ベストヒットUSA」のロゴみたいな80年代のポップな感じで好きでした。
投稿: 天王寺蕪 | 2016年4月 4日 (月) 22時25分
●天王寺蕪さま
>>スイートキッスのロゴが「ベストヒットUSA」のロゴ
…わかるわかる。何なんでしょって感じ。時代ですなぁ。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2016年4月26日 (火) 07時28分