« 2月2日17時56分上町南交差点あたりの光景 | トップページ | 大正の、アフリカン。 »

2016年2月 3日 (水)

煉瓦の煙突残る忠岡町の一角

 通過はしたことありますが、降り立ったのは初めてのこと。
 今日は岸和田市某所で仕事。ですが待ち合わせは南海は忠岡駅。泉北郡忠岡町…あぁそう言えばそんな自治体あるある(失礼)と思いつつしばし探索。
Tm239
 駅より海側へ行きますれば昔ながらな感じの集落があってなかなかええ感じ。そこに煉瓦建造物が残る一角がありました。煙突にしては建物より低いですし…ま、でも赤茶けたスレートの状況を見るとやっぱり煙突なんでしょう。
 残念ながら今は稼働していない様で何の工場やったのかはわかりませんでしたが…何となく窯業を営まれていた様に見えます。勝手な想像ですが。
 調べますれば忠岡町は日本一小さい“町”であり、泉北郡で唯一残る“町”とか。泉州でも関空とは無縁でありながら平成の大合併の動きにも乗らず我が道を行く…小さい町もええんちゃいますかね。

(於:忠岡町) 前田健太氏この町出身、あのお方お隣の岸和田市出身…

| |

« 2月2日17時56分上町南交差点あたりの光景 | トップページ | 大正の、アフリカン。 »

何げな」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

泉州・堺」カテゴリの記事

コメント

岸和田と合併話もあったんですけどね、ちょっと上手くいかなかったようです。
26号線走ると、あっという間に通り過ぎますよね。
東西4キロ、南北2キロとか。
母方の祖母の実家はあるんですが、隣の自治体に住んでいても忠岡在住の人ってなかなかお目にかかりません。
でも、前田健太は忠岡出身ですよね。

投稿: ぽんぽこやま | 2016年2月 5日 (金) 02時28分

泉北郡という響きがいいですね。調べてみたら、大阪府にあった郡(教育行政なんかは、この割りでいまだに考えられてますが)で、今でも残っているのは泉北郡と南河内郡(太子町・河南町・千早赤阪村)だけなんですね。

紡績関係の工場がありそこそこの収入があるので、合併しなかったのだと聞いたことがあります。ただ、小さい町ゆえのしんどさ、経営の難しさがあるそうですね。紡績工場が多いということで、住人も外国籍の方が多いとか・・・
美原町も堺市と合併して、どうやったんかな~というところもありますし。

投稿: 天王寺蕪 | 2016年2月 6日 (土) 07時38分

忠岡町、
26号線から大きな牛乳瓶がちらりと見えていましたが、
今もあるのかしら。

投稿: mita | 2016年2月 6日 (土) 13時16分

●ぽんぽこやまさま
千早赤阪村も富田林か河内長野と合併って話がありましたが先へ進んでませんね。よそもんからしたらホッとしたりしますが、きっと大変なんやろなぁと思います。
泉州人にして“忠岡在住の人ってなかなかお目にかかりません”ですか…ええなぁかっこよろしいな、忠岡町民レアで。

●天王寺蕪さま
え?岬町は泉南郡で、他に熊取町と田尻町がありますよ。北摂では豊能郡、三島郡も健在ですね。
紡績工場はまぁ今もありますけど閉鎖してるところも多く見かけました。厳しいことやと思います。

●mitaさま
その牛乳瓶の広告塔は…私知りませんわ。近くの毎日牛乳やったら、見たことある様なない様な。

皆さんコメントおおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2016年2月15日 (月) 10時34分

忠岡は母の出身地で、祖父母の実家がありました
親戚の集まりはいつも祖父母の実家で行われていて懐かしいです
ちっちゃい時から青空へは良くいってました
おっきい牛乳瓶台風の前に通った時、見たらまだありましたよ
最近通ってないからあれからどうなったんかわからりませんが…まだあってほしいです

投稿: Meri | 2020年9月22日 (火) 07時55分

●Meriさま
はじめましてようこそアホげへ。
懐かしんでいただけたのでしたらうれしいです。で“青空”ってのは“青空チビッコ広場”のことでしょうか。 よくわからなくてすいません。
で、巨大な牛乳瓶は毎日牛乳のヤツのことですよね。あれはてっきり和泉市にあるのやと思ってましたけど調べますればあの看板の位置は忠岡町やったとは知りませんでした。きっと…まだある様に思います。たとえ瓶の牛乳ヤメてもあってほしいもんです。

コメントおおきにです。
他の記事にもひっかかりがありましたら気楽に書き込み頂ければ幸いに存じます。

投稿: 山本龍造 | 2020年9月22日 (火) 17時06分

Meriさま
牛乳瓶情報ありがとうございます。
なつかしいです~

投稿: mita | 2020年9月23日 (水) 09時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 煉瓦の煙突残る忠岡町の一角:

« 2月2日17時56分上町南交差点あたりの光景 | トップページ | 大正の、アフリカン。 »