“フロマージュ”二題
自転車に“FROMAGE”…
フロマージュ…響きはシャレてるんかもしれませんけど「何で自転車がチーズやねん」ですよね。しかもこれがよく見かけますわ。乗ってる本人気にしてはりませんでしたけど、見てるこっちが何とも言えん気恥ずかしぃなりますわ。
てなこと思ってましたら先日、こんなところにもフロマージュ。
はい、こっちはマンションの銘板に“fromage”…
まぁ外国人が妙な日本語書いたTシャツ着たりしてはること思えばこれでもええ様にも思うも建物の名前が“くさや”とか“鮒寿司”って名乗ってるのと同じやと思うとやっぱり変ですな。
そう言えば昔サンダルに“indy500”って書いてあったのを履いていたこともあった訳でまぁ今に始まったことではないですけど…と言うか、平成も28年にもなるというのに、何にも変わらんねんなというのが、やっぱりちょっとびっくりですわ。
| 固定リンク | 0
「あほらし」カテゴリの記事
- 薄切り牛肉?、否々、ドラキュラマット。(2023.04.30)
- 200円のネタ(2023.04.21)
- ヴィオラ・マンジュリカって(2023.03.30)
- ふれあい収集中…(2022.10.05)
- “よ”から“ょ”で、“しよう”は“しょう”に。(2021.10.01)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 6月1日に思う。 2023(2023.06.01)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
「大阪市北部」カテゴリの記事
- 茶の湯の話と、阪急電車京都線車内から十三大橋の図、午後2時50分。(2023.05.16)
- 自動車教習所のコースを貫く公道(2022.12.13)
- ぷち九龍…(2022.12.12)
- 相川駅出て神崎川渡る阪急の車内から午後4時42分(2022.11.09)
- 駅名標のローマ字表記一部白抜き、今里筋線。(2022.10.30)
コメント
>>平成も28年にもなるというのに、何にも変らんねんな…未だに欧米崇拝、それも意味不明な見せ掛けの…
巨大なママチャリ屋さんの最廉価シリーズと野田阪神の閑静な住宅街にひっそりと建つ高級感漂うマンション!…どちらもfromageだそうです。
いにしえは漢字・近代はラテン語系…その響き・語感に騙されるんですナ…
投稿: 難波のやっちゃん | 2016年2月 2日 (火) 09時38分
いっそのこと、車体もチーズ色にしましょう!
投稿: 天王寺蕪 | 2016年2月 4日 (木) 22時14分
久しぶりの妄想をひとつ(笑)
①エイジと言う名前のデザイナーがデザインしたので実は「フロムエイジ」という名前の自転車である。
②オーナーが元乳製品屋さんで、実はあっちこっちに「牛乳」だの「バター」だの「ヨーグルト」だのと言う名前の物件を持っている。
③実はマンションの「FRO(風呂)」が「MAGE(マジ)」ですごい!
…お粗末でした。
しかし、変は変なりになーんか由来とかきっかけとかないのかなぁ…
投稿: おばちゃん | 2016年2月 5日 (金) 15時12分
●難波のやっちゃんさま
その欧米崇拝的価値観ってのがねたまらん嫌で、ですから“交通情報”を“トラフィックインフォメーション”とか言ってるラジオ局がアホらしくて結局AM派。それでも“日本道路交通情報センター”のことを“ジャティック”とか言い出して…なんのこっちゃ。はずかしい。はい。
●天王寺蕪さま
ほんまほんま、それなら納得。
●おばちゃんさま
「エイジさんから」ってことにしときましょか。でないと、あまりにはずかしいんでね。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2016年2月15日 (月) 10時19分