2月2日17時56分上町南交差点あたりの光景
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
「社会」カテゴリの記事
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
- 味な銘板、そばに柊鰯。(2023.02.04)
- ママドライ2年経って売物件(2023.01.22)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 網張温泉あたりの眺め、午前10時2分。(2023.03.14)
- 3月11日に(2023.03.11)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 難波宮、午後1時20分。(2023.03.06)
- 松屋町のEthnic Barで、雑感。(2023.02.18)
- 哀れ添え木、樹に固執する図。(2023.02.17)
- 大江橋北詰から南東を望む夕景(2023.02.12)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
コメント
この日のこの火事は、結構えげつなかったようですね。
ほんま、消防士の皆さんには「ご苦労様です」という、ありきたりな言葉しか思い浮かびませんが、それしか言えません。近所の消防署ではしょっちゅう訓練しておられて、その様子をまだ子どもが小さいときに見に行ったときにある消防士さんが「いつもこんな訓練してるんですけどね、この訓練が大げさすぎたなあ、今日も使わんでよかったなあって言う日が続いたら、うれしいですよ」本当に、その通りやと思います。
投稿: 天王寺蕪 | 2016年2月 4日 (木) 22時12分
学生の頃、一番しょうもなくて眠たいバイトは役所関係でした。
しかも当時はタイムカードもなく判子ついたら遅刻早退もほぼお咎めなし。
おまけに窓口のおじさんの愛想のなさは最低。
年度末になったら工事してるって噂やし…
そのイメージを持ったまま、小学生になった我が子に
「あんな、区役所でサンダルぺたぺた言わしていやいや住民票発行してるような人間にはなるな。あの人らは“作業効率”とか“利益率”とか普通の会社なら当たり前のことを一切考えてはらへん」とぼやいたら、中学生になったある日「公務員にだけはならない!」と言いだしました。
慌てて「いやいや、世の中には一生懸命に頭も体も使ってる公務員もいてはるし、公務員の仕事はすごく大事やねんで」と教えましたが。
納税は国民の義務なんやし、大事な税金は信用できる人に安心できる形で使ってもらいたいですよね。
投稿: おばちゃん | 2016年2月 5日 (金) 15時45分
●天王寺蕪さま
ええ話ですね。そういうマジメな人々で世の中まわってるねんなぁと思います。ほな「えかげんな人間はどうなん?」ですが…それなりに存在理由があるんでしょうね。山本龍造は…どうなんかなぁ。
●おばちゃんさま
役所と郵便局はここ30年ほどで随分変わったと思いますよ。ホンネは皆さんどう思ってはるか知りませんけども。
どんな組織にもマジメにやってはる人がいる訳で、そこにも目を向けなあかんなと思います。
お二人ともコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2016年2月15日 (月) 10時24分