ぶらくり丁で雑感
で、ぶらくり丁へ。先月もチラッとは来たものの、まだ地場の百貨店“丸正”が営業していた頃以来15年以上ぶりにここにきた印象は…言葉も出ません。昔に来た時のここらの印象は「繁華街にしてこの人の少なさか…」と思ったもんですが、今回はもう人影もまばら。ここが和歌山市中心地…なんですょね。
シャッター閉まったお店が続くのは残念ですが、お店のロゴなんかがええ感じで見ていてちょっと楽しかったりもします。中にこんなロゴのお店が。書体に法則性がある様で…これはないですな。とくに“◀ ▶ ◀︎”。これは…“ミ”でしょうか。そもそもこの“ミ”のデザインが先にあって、他の字を考えはったんちゃうかと思ったりしますな。それからあと“服”の字もまたよろしいなぁ。なんとなく燕尾服を思わせるもんがあって。きっと当時は“かわいい”ではなく“シャレ”ていたんでしょう。☎︎マークもあんまり最近見かけませんね。当たり前ですか。
私の想像以上にひと気を失ってしまっているぶらくり丁、気になってwikiで調べましたら…大学の郊外移転やら近鉄百貨店の移転、丸正破綻に大丸の閉店、人口減少に郊外型ショッピングモールの出現…そうか、大阪人にしたらミナミから大丸、そごうと高島屋が消えるのと同じ様なことやったんでしょう。
和歌川の方から見るとこんな感じ。なんかこれも昭和チックな光景。こういう楽しみ方されると不本意かと思いますが大阪から電車でわずか1時間でこないに時空を超えた旅気分を味わわせてもらえて…ええもんですな。ややさみしいものの、ほんまにのんびりできる…仕事で行ってもまたしかり。ええなぁ和歌山。
(於:和歌山市) 末期の丸正は客まばら。で、店員同士は私語で暇つぶし…印象に残った。
※関連記事:『和歌山へ小旅…って仕事やけど。』 2014年7月 記
| 固定リンク | 0
「社会」カテゴリの記事
- 緑一点、阪神高速の橋脚一本ツタまみれ。(2023.06.08)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 6月1日に思う。 2023(2023.06.01)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
「旅、観光」カテゴリの記事
- 八幡山からの眺め、二景。(2023.05.22)
- 近江八幡で水郷めぐり(2023.05.21)
- 船の上から由良町大引浜、午前10時20分。(2023.05.03)
- 由良町大引浜、午後6時33分。(2023.05.02)
- 弘前城へ(2023.04.08)
コメント
心ブラ・銀ブラに倣って繁華な歓楽街をブラブラ歩くから“ぶらくり丁”かと思い、以前玉ちゃんに訊いたらちゃうんですナ…間口の狭い店先に商品を「ぶらくって(吊り下げて)」飾っていたのが由来だとか…
哀しくなる程の寂れようです…マイカーの普及で市中心部の空洞化(駐車場不足・売り場の小ささ)、岩出の玉ちゃんも休日は“ふじと台”や“りんくう泉南”まで車で行くらしい。
今じゃガラガラ丁、和歌山の皆さん行ったってヤ!
投稿: 難波のやっちゃん | 2016年1月26日 (火) 10時15分
ぶらくり丁は、こんな感じになってるんですか。寂しいなあ。でも、再開発で街の趣が全く変わってしまうのも悲しいんですよね。泉南地方に住んでいた私は、遊園地はみさき公園(大阪ですが)、お買い物は丸正百貨店、映画は帝国座でした。大阪に出るよりも和歌山方面に出かけてました。中学生時代の初デートも和歌山でした。一度、訪ねてみたいですね。
投稿: がんさん | 2016年1月26日 (火) 13時28分
▲▲▲ きっと山が三つ、ってことなんでしょうね。
山本三男さんとか?
投稿: mita | 2016年1月26日 (火) 20時38分
どんな洋服屋さんやったか分かりませんが、三角3つの所を首を90度曲げて見たら、タキシードの襟っぽくも見えますね。昔は商店街にもあった紳士服屋さんかな?
しかし、店の正面の大文字と、袖看板の文字とで三角の向きが反対なのが気になる…そこはいいのか和歌山?
投稿: おばちゃん | 2016年1月28日 (木) 10時51分
市外局番を載せずに電話番号を明記するところが、潔い(笑)
投稿: 天王寺蕪 | 2016年1月31日 (日) 08時15分
●難波のやっちゃんさま
私は“ブラっとクリ出すでぶらくり丁”とか勝手に想像していたじきがありました。
先日はイオンモールりんくう泉南へ行きましたが「そらこんなもん作ったら商圏変わるで」と思いました。確かに私の知り合いの和歌山市民もここまで買いもんに来ると言ってはりましたが納得です。
こんな施設を全国にどんどん作ってますけど…第2のダイエーにならんのかいなと思ったりします。
●がんさんさま
今の状態を知れば「えぇ〜!」って感じですわそのがんさんの青春って。そうなんや、そないにやっぱりかつては繁華街やったんですね。
一度訪ねて頂きたい様なやめといた方がよろしいでと思ったり。あ、まだアホげ見てくれてはるんですね。
●mitaさま
▲▲▲で“山”ですか。てなことは“ヤマ”が屋号で最後のはマークってことですかね。
●おばちゃんさま
あぁ確かにタキシードっぽい。うん、よく見てはりますわ。
で、何なに、三角の向きが反対…これもよく見てはるわぁ。和歌山品質ですよ、これが。きっと。
●天王寺蕪さま
そ、地元民だけを相手にしてはるんでしょう。潔い。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2016年2月 9日 (火) 10時21分