見上げればそこに小便器
今日は西本町で仕事。はよ終わったしと歩いて家路につきますれば、そこに解体中のビルが。で、ふと見上げますれば…何とも言えんもんが見えまっせ。
はい、見ての通り小便器がそこに。まぁそらこういうもんもあるわいなぁと思いつつ、何が「へっへ」って思ったのかいなぁと今考えますと…そうか、小便器は見下すもんで普段見上げることがないから妙なオモロさがあるんでしょうなぁ。
まぁそれ以外にも普通隠されているもんが天の元さらされていることとか、きょうびあまり見かけん昔ながらな丸っこいヤツやとかも妙さの要因ですな。
まぁそんなこと思たんですが、何となく自分がションベンしてるとことを見られてる様な気恥ずかしさも感じられるんですなぁ。不思議といえば不思議な感じです。
| 固定リンク | 0
「思ったこと」カテゴリの記事
- “ に お 上 ガ リ ”(2023.01.20)
- 俊徳道駅2番ホームから西の眺め、午後4時21分。(2023.01.18)
- 1月17日に(2023.01.17)
- 昨日と今日、茶の湯三昧。で、雑感。(2023.01.15)
- 今宮戎の献茶式へ(2023.01.08)
「建造物」カテゴリの記事
- 長屋の袖壁、粋な意匠。(2023.01.28)
- 無用面格子(2023.01.16)
- 閉じた家屋(2023.01.09)
- 極狭扉(2022.12.20)
- ぷち九龍…(2022.12.12)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- “ に お 上 ガ リ ”(2023.01.20)
- 今宮戎の献茶式へ(2023.01.08)
- 淀屋橋駅1番出口前、午後5時24分。(2023.01.06)
- いろは湯、廃業。(2023.01.02)
- 末吉橋西詰から長堀通を望む、午後5時10分。(2022.12.29)
コメント
昔は各家庭にも和式便器の金隠しと別に小便器がありましたね…洋式になり今では座ってオシッコする様、妻に躾けられてます(笑)。
初めて野良で立ちションベンするお婆さんと遭遇した時、それはそれは吃驚したなぁ、モウ(汗)。
扨てさて、新国立競技場にも再び女性用小便器が設置されるのでしょうか?
離婚後の再婚禁止期間は女性だけ六か月・夫婦別姓認めない規定…違憲か合憲か…世の中進んでゆきます…
投稿: 難波のやっちゃん | 2015年12月17日 (木) 08時03分
画像のファイル名が「benki」で吹き出しました(笑)
投稿: | 2015年12月17日 (木) 10時26分
ふふふ、デュシャンの「泉」超えましたね!
投稿: mita | 2015年12月17日 (木) 17時57分
なんか、良いです、この風景。
好きやなあ、こういう図。
そう言えば、こういうタイプ(朝顔形って言うんでしたっけ?)の便器って、あまり見かけなくなりましたね。
まあ、小さい子は使いにくいですしね。
以前、男性用トイレをきれいに使ってもらうために、便器に蜂の絵を描いておくという話を読んだことがあります。そこを的にして、正確にするから飛び散らなくていいのだとか・・・
男性ならではの心理なんでしょうね。
投稿: 天王寺蕪 | 2015年12月20日 (日) 23時59分
私はよく突拍子もない夢を見る人間なんですが、ちょっと前、大きいおうちに引っ越して「わーい!」とはしゃいでいたらトイレがガラス張りやった、という夢を見ました。
夢の中で「はよカーテン買いに行かな!」とか騒いでるんですが…(夢診断とかしないでくださいね(笑))
建物取り壊しの際にこういうプライベート空間がポッと白日の下に現れるのは、なんとなく胸をつかれます。
まだビルだから何となく滑稽な感じもあるけど、古い民家だと特に…
投稿: おばちゃん | 2015年12月21日 (月) 10時22分
●難波のやっちゃんさま
そもそも洋式便器って…キライなんですが、そこに座ってションベンせんならんとなると…憎しみが湧いてきますわ。もう“オス”やないなぁ。
●さま
わっ、嬉しいなぁ。ええのん思い出した時はファイル名にも仕掛けしてる時があるんですけど気付いてくれはりましたか。おおきにです。
●mitaさま
そうきますか…超えたというかなんというか…ね
●天王寺蕪さま
小さい時分はもちろんこの便器でして、父親が作ってくれた踏み台に乗ってやってました。
で、マトの話。
虫とかマトとか…最近炎というか焚き火の絵ってのもありましたわ。
ですが私は「へっ、誰が当てたるかい」と知らん顔してます。そういう魂胆見え見えってのがイヤで。
そのシールが温度で色変わるとか音がするとかやったら…当てますわな、楽しいし。
●おばちゃんさま
そういう夢はですね…きっと「…」やめときましょか。
確かに面白いけど胸を突かれるってものわかりますね。何やしんみりしてきました。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2016年1月 8日 (金) 16時33分