看板咥えるウバメガシ
今日は堺は諏訪ノ森で仕事。せっかくやしと旅情味わいつつの現地入りで南海乗らんと船尾まで阪堺電車のチン電で移動…ってまぁ、電車代ケチったってのがホンマのところ…かも。いやいやチン電を“乗って応援”ってのもありますけど。で、いつも通り現場あたりをさまよいますれば…
…ウバメガシが受け口アゴ状…アントニオ風に剪定されてますわ。なんやけったいななぁ…と近寄りますれば、あぁそういうことね、看板が隠れん様にこうカットしてあると。
ま、それだけですけど看板の位置を変えるという方法をとらずに葉を刈ることで対処してはるのがちょっと変わってる気もします。
で、いつの頃からこうなってるんやろとストリートビューで2010年にタイムスリップしますと…アゴ状ではなく“おにぎり状”。正確には“南伸坊”さん風。昔の方がええ感じ…ではありますが、やっぱり目立ってナンボの看板のこと考えてこの様に刈らはったんでしょう。そらそうですな。
| 固定リンク | 0
「植物」カテゴリの記事
- 梅の枝ぶり桜花と青空、玉串川ベリの昼下がり。(2023.03.28)
- 恩智川の洲にダッチアイリス花ひらく(2023.03.25)
- 柳緑花紅に空青、南天満に春。(2023.03.24)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 燃えるカイヅカイブキ(2023.03.17)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
コメント
ヒマ人はイマジンに通ずるとか…色んなモノに見立て発想・想像するはアホげの原点です…
大家さんも剪定の腕を上げられて、タクミになってます。
で、最近ウバメガシとの遭遇が多いですネ!
投稿: 難波のやっちゃん | 2015年12月18日 (金) 08時36分
伸坊さん風もいいですが、これはまたいい感じに額縁になってますね。
木も看板もフェンスもそのまま生かし切った大家さん。あなたは偉い!
お礼に看板の上に目をつけてモンスターっぽくして差し上げたい…ダメか(笑)
投稿: おばちゃん | 2015年12月21日 (月) 10時41分
●難波のやっちゃんさま
まぁね。結局のところお金は必要ですけど、何を第一に生きてゆくか…って、甘いかなぁ。ま、幸いにして年収がなんぼやとかそういう話題をする人がまわりにおりません。
●おばちゃんさま
確かにこんな大家さんやと安心って気分になりますね。うん。
お二人ともコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2016年1月 8日 (金) 16時36分