空カン4つ電柱に繋がれ…ヤな余生
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 金網にビルトイン、自転車の車輪の余生。(2023.03.19)
- 畑でフォンテーヌ 2(2023.02.21)
- 喫茶抜け落ち(2023.01.26)
- 無用面格子(2023.01.16)
- 極小渋しぶ二次元神社(2022.08.23)
「社会」カテゴリの記事
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
- 味な銘板、そばに柊鰯。(2023.02.04)
- ママドライ2年経って売物件(2023.01.22)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
コメント
若い頃、ブライダルカーの後ろに多数の空き缶引きずってガラガラと音をたてながら出発するのが流行りましたが、今考えるとあれは何のお呪いやったんやろ(笑)。
堺市浜寺で、電信柱の下部に逆茂木状の犬のションベン防止柵附けてるけど、効果あるんやろか…
最近犬がオシッコした後、petボトルで少量の水かける飼い主をよく見掛けますが、気は心か偽善・自己満足か…
投稿: 難波のやっちゃん | 2015年11月26日 (木) 08時23分
や、やらしいわ。こんなとこにカンカンほかしてもう…ひらっときましょ!…ってくくってありますやん。どうゆうこと?
これ、まさか缶捨て場と思われて缶だらけにならしまへんやろな。
投稿: おばちゃん | 2015年11月26日 (木) 10時51分
なんだか・・・その・・・
最初からつぶれた状態のかんかんやったんでしょうか?
ペットボトルの効力がないというのは聞いたことがあります。けど、あれも、しょっちゅう水を替えてボトルも比較的新しいのであればキラキラ感がUPすると思うんですが、ずーっとそのまんまで「これ、いつ設置しはったんやろうなあ?」なものって、絶対効力発揮しないと思うんですよね。
紐を切ってまで空き缶収集で持って行かはる人はおられないようですね。
投稿: 天王寺蕪 | 2015年11月29日 (日) 07時54分
●難波のやっちゃんさま
あぁ流行ってましたね…ってほんまもんはほとんど見たことがなく、テレビの中での話ですけど。
PETボトルで電柱に水かけ…確かに効力はほとんどありませんね。けどまぁそれやってる飼い主は許してるしまう…考えてみたらアスファルトでかためられた街では、もう犬さえ飼えんわけで…最近ちょっと大目に見てあげてもええかと思う様になりました。
●おばちゃんさま
いやいや大丈夫。アルミ缶はすぐにどなたかが回収してくれはりますから。で…そうか。持って行かれては困るから繋いであると…なるほど。
●天王寺蕪さま
潰れてへん状態やと転がって一ヶ所に集まってしまうからやないでしょうか。ま、反射を考えてグシャとしてあるんかもしれません。
で、古なった水入りPETボトルは…確かにみにくいです。片付けるのも結構面倒くさそうです。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2015年12月26日 (土) 18時27分