« 雪組バウホール公演“銀二貫” | トップページ | 16時08分、グランフロントから西を眺める。 »

2015年11月25日 (水)

空カン4つ電柱に繋がれ…ヤな余生

 目的は何となくわかるけど…
4cans2 4cans1  電柱のねきに空カンが4つくくりつけられてます。これは…水入りのPETボトル並べてはるのと同じつもりでこうやってあるんでしょうけど…効力はあるんでしょうか。PETのそれは、水のキラキラ感をイヌネコが嫌うと聞いたことがありますけど、これでは…せめて銀ピカのスーパードライのカンにでもせんと。
 ま、そもそも水PETも効力ないとも聞きますから、これはあの、ションベン防止の鳥居マークみたいなもんで、イヌの飼い主へのメッセージとしてのサインなんでしょうな。そう思うと…確かにションベンさせにくいかも。

(於:堺市西区) マグネシウム撒いといたらどやろ?

| |

« 雪組バウホール公演“銀二貫” | トップページ | 16時08分、グランフロントから西を眺める。 »

路上観察」カテゴリの記事

社会」カテゴリの記事

泉州・堺」カテゴリの記事

コメント

 若い頃、ブライダルカーの後ろに多数の空き缶引きずってガラガラと音をたてながら出発するのが流行りましたが、今考えるとあれは何のお呪いやったんやろ(笑)。

堺市浜寺で、電信柱の下部に逆茂木状の犬のションベン防止柵附けてるけど、効果あるんやろか…

最近犬がオシッコした後、petボトルで少量の水かける飼い主をよく見掛けますが、気は心か偽善・自己満足か…

投稿: 難波のやっちゃん | 2015年11月26日 (木) 08時23分

や、やらしいわ。こんなとこにカンカンほかしてもう…ひらっときましょ!…ってくくってありますやん。どうゆうこと?

これ、まさか缶捨て場と思われて缶だらけにならしまへんやろな。

投稿: おばちゃん | 2015年11月26日 (木) 10時51分

なんだか・・・その・・・
最初からつぶれた状態のかんかんやったんでしょうか?

ペットボトルの効力がないというのは聞いたことがあります。けど、あれも、しょっちゅう水を替えてボトルも比較的新しいのであればキラキラ感がUPすると思うんですが、ずーっとそのまんまで「これ、いつ設置しはったんやろうなあ?」なものって、絶対効力発揮しないと思うんですよね。

紐を切ってまで空き缶収集で持って行かはる人はおられないようですね。

投稿: 天王寺蕪 | 2015年11月29日 (日) 07時54分

●難波のやっちゃんさま
あぁ流行ってましたね…ってほんまもんはほとんど見たことがなく、テレビの中での話ですけど。
PETボトルで電柱に水かけ…確かに効力はほとんどありませんね。けどまぁそれやってる飼い主は許してるしまう…考えてみたらアスファルトでかためられた街では、もう犬さえ飼えんわけで…最近ちょっと大目に見てあげてもええかと思う様になりました。

●おばちゃんさま
いやいや大丈夫。アルミ缶はすぐにどなたかが回収してくれはりますから。で…そうか。持って行かれては困るから繋いであると…なるほど。

●天王寺蕪さま
潰れてへん状態やと転がって一ヶ所に集まってしまうからやないでしょうか。ま、反射を考えてグシャとしてあるんかもしれません。
で、古なった水入りPETボトルは…確かにみにくいです。片付けるのも結構面倒くさそうです。

皆さんコメントおおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2015年12月26日 (土) 18時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 空カン4つ電柱に繋がれ…ヤな余生:

« 雪組バウホール公演“銀二貫” | トップページ | 16時08分、グランフロントから西を眺める。 »