« 説明通りに押してみたけど…やっぱり回さんと出なんだ。 | トップページ | 緑化 »

2015年11月 5日 (木)

防火水槽 167 ■ 兵庫県尼崎市武庫之荘九丁目15

 こんなところに防火水槽…これは呼ばれた気がするなぁ。
Suiso167a Suiso167b  先日仕事で行った武庫之荘は九丁目。「クルマで」と言われるも何や気乗りせんで電車とバスで行って歩きますれば、普通はない様なところに防火水槽が。クルマでは通らん様な道端での遭遇に何かバス移動にした必然性を感じます。
 で、この物件、どういうところにあったかというと、税金対策(?)で木々を植えている様な雑然とした緑地ストリートビュー参照の中。水やり用とも考えられますが、どうもそこにあることが不自然な感じです。昔からここにあったとは思えんなと2011年のストリートビューを見ますと…それらしきものは見当たりませんでした。処分に困ってここに放置されているといったところでしょうか。
 ま、解体されて粉々になるより良しとしましょうか。近寄れず水が溜まっているのか否かわかりませんでしたがこの環境…蚊の大量発生に一役かってるかもしれませんで。

(於:兵庫県尼崎市) あ、これ“用水”と左から書いてあるわ。

| |

« 説明通りに押してみたけど…やっぱり回さんと出なんだ。 | トップページ | 緑化 »

防火水槽」カテゴリの記事

摂津(大阪市外)」カテゴリの記事

コメント

 先日はならぁと2015大宇陀上新の古民家で木製(木張り)防火水槽に遭遇…右から用水、ビルトインでした。

龍造さん、この辺り昔“野間庄時友・友行”と云う旧村で昭和の住居表示で武庫之荘九丁目となりました。

新幹線が通りすっかり新興住宅地となりましたなぁ…

しかし左から“用水”とあることから、そない古いモンでも無さそうですね。

投稿: 難波のやっちゃん | 2015年11月 6日 (金) 08時59分

いつも楽しく拝見させてもろてます。そこはおそらく造園屋の植木の仮置き場と違いますやろか。

投稿: 武庫の住民 | 2015年11月 6日 (金) 17時14分

●難波のやっちゃんさま
なるほど、それで団地の名前やバス停のそれが“時友”なんですね。町村合併でほんま元々の地名はどんどん忘れられて…ええんでしょうかね。

●武庫の住民さま
はじめましてようこそアホげへ。
いつもご覧頂いている様で…有り難うございます。で、この場所、造園業の畑みたいなもんですか…あぁ、なるほどきっとそれですわ。
それで「ちょっと植木屋はん、これ、持って帰ってくれはれへん?」と防火水槽を差し出されたということでしょうね。あぁこれですっきりすっきり。
今後とも何かありましたらコメントいただければ幸いです。おおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2015年11月11日 (水) 09時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 防火水槽 167 ■ 兵庫県尼崎市武庫之荘九丁目15:

« 説明通りに押してみたけど…やっぱり回さんと出なんだ。 | トップページ | 緑化 »