16時08分、グランフロントから西を眺める。
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
「大阪市北部」カテゴリの記事
- 自動車教習所のコースを貫く公道(2022.12.13)
- ぷち九龍…(2022.12.12)
- 相川駅出て神崎川渡る阪急の車内から午後4時42分(2022.11.09)
- 駅名標のローマ字表記一部白抜き、今里筋線。(2022.10.30)
- ふれあい収集中…(2022.10.05)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 薄暮にうっすら“おたふく”、午後5時50分、船場。(2023.02.06)
- 近鉄の車窓より眺める大阪平野、午後2時42分。(2023.01.23)
- “ に お 上 ガ リ ”(2023.01.20)
- 今宮戎の献茶式へ(2023.01.08)
コメント
寒うなりました!
昨日は天気予報信じて、福知山線(生瀬~武田尾)廃線跡ハイキング…一応雨対策はしてましたけど、ずぶ濡れ(汗)。
グランフロント北館、近大マグロには何度か行きました…行列のできる店、予約しとかんとダメですな…
今日は一回目の忘年会、もうすっかり素面でアホ云うのんも慣れました(笑)。
ミナミやアベノ、外人さんばっかりで地元民が小さくなってます…特に阿倍野、シャープがあんな風でっさかいなぁ…
投稿: 難波のやっちゃん | 2015年11月27日 (金) 21時45分
グランフロント、一回だけ行きました。百貨店みたいな外商割引とかないし、入ってるテナントも既視感満載のお店で、別にそんな行くほどのとこでもないかなーと正直思いました。どこともみんなそんな感じで、あんまり心をそそられません。が、阿倍野Q'sモールは、クラフト大好きの人間が絶対買出しに行くお店があるから、足を運びますね。そういう特徴のある店を引っ張ってくるという工夫が欲しいんですけどねえ。
この季節は、クリスマスイルミネーションをあちこち工夫してきれいにしているから、それを見に行くのは楽しいでしょうけどね。
投稿: 天王寺蕪 | 2015年11月29日 (日) 08時00分
●難波のやっちゃんさま
近大がこんなところでお店まで…とビックリしました。マグロ養殖に至るまでいったいいくら研究費がかかったか知りませんけど、この研究成果はすごい宣伝効果バツグンですよね。近大のブランドイメージはここ数年格段に上がってます。
●天王寺蕪さま
私もですね、同じ様なこと思たんですよ。「へぇ、ほぉー」と思いつつも「わざわざけぇへんな」と。ま、私がシュッとした人間やないからそう思ただけでしょうけども。
ミナミも全然行かん様になりましたけど、キタはやっぱり東京の植民地と化して…言い過ぎ。
お二人ともコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2015年12月26日 (土) 18時33分