ピンピンコロリ…
| 固定リンク | 0
「看板」カテゴリの記事
- 67770555は、(2025.02.21)
- “ダイキンの農業機械”(2025.02.16)
- 津田元町二丁目49の昭和な一角(2025.01.23)
- ナミイタにブリキ看板錆びサビの若江東町六丁目3(2025.01.22)
- アレがココにある…(2025.01.16)
「社会」カテゴリの記事
- サラメシ終了に亡き父のこと思い出しあれこれ(2025.03.15)
- 3月11日に(2025.03.11)
- 如是町16-2、午後1時46分。(2025.03.06)
- 十二軒文化住宅、青い瓦屋根にアンテナ7本13機。(2025.02.22)
- 67770555は、(2025.02.21)
コメント
あゝ PPKねぇ…今日は体育の日、高齢者の運動能力が過去最高となりシニア系のジムが人気、ジムに若い人が減ってるとか…
認知症800万人時代・寝たきりの“ねんねんころり”では無く死の直前まで元気でが理想ですが、どうでしょう…住まいのリフォームで改善されるでしょうか?コロリと騙されんように!
成田山参道には“ぴんころ地蔵”と云う観光スポットがあるそうな…私も街歩きでお地蔵さんに出遭うと手を合わせピンピンコロリをお願いします(汗)。
来年一月で“健康寿命”を迎えます…ここからはアホげ次第(頭の体操と足の運動)…余生を宜しゅうお頼の申します(笑)。
投稿: 難波のやっちゃん | 2015年10月12日 (月) 14時40分
ご無沙汰しております
義父が今年1月からネンネンの状態になってしまいました、
このピンピンコロリにめっちゃ反応してしまいました
医療の進歩と介護のある程度の浸透で
実際にはピンピンコロリそんな上手な人生を
送れる人は珍しくのでは?
せめて自分だけはピンコロ人生を願ってなりません・・
投稿: 田中マーチ | 2015年10月12日 (月) 23時10分
この広告ねえ・・・時々見かけます。どういう意味というか、気持ちと言うか・・・
バリアフリーにリフォームする?オール電化にリフォームする?うーん、リフォームして素敵なおうちになったから、もちっと長生きしたいわあと、気が付いたらころりの時期を過ぎて、やっぱり寝たきりにとか・・・
いやいや、いらんこと考えすぎました。
投稿: 天王寺蕪 | 2015年10月13日 (火) 22時34分
●難波のやっちゃんさま
ピンピンの人にもネンネンの人にも楽しんで頂きたい…と思ってるんですけど、アホらしくて付き合いきれんでしょうか。それ思うとやっちゃんさんは、かなり酔狂なお方やなぁ…とか何とか。
●田中マーチさま
御無沙汰です。まだアホげ見てくれてはったんですね。嬉しいことです。
で、以前…もう30年ほど前でしょうか、メロディアンみたいなフレッシュの“スジャータ”の会社のキャッチフレーズが「平均寿命100歳を願って」というもので、よくラジオで流れていました。その時よく思いました「みな100歳まで生きたらどないなると思ってるんや」と。なんと無責任なこと言う会社やなぁと。ピンピン100歳ばかりだと、もちろんええんですけどね。医療の進歩は…ええことだらけとも言えませんね。
●天王寺蕪さま
今日仕事で聞いた話ですが、健康な時からバリアフリー家屋に住んでいると、かえって転びやすい身体になるとか。年老いてからリフォームすべきと。そうか…そういうことなんですねこのピンコロリフォームって。はい。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2015年10月15日 (木) 23時08分