ウチワサボテンの“木”
池田の路地を歩いていますと、ブロック塀の向こうからサボテンが顔出してますわ。
植物園にならあるかもしれませんけどこれ、ごっつ巨大。なかなか写真からは伝わらんかもしれませんが、ブロック塀の高さと比べると、何となく想像してもらえますでしょうか。
裏を回ってよく見ますとこのサボテン、いわゆるサボテンな部分だけではなくて幹もあって…まるで“樹木”みたいです。
「ん?サボテンって草か木か…どっちや?」。どっちかと言うと“草”やと思っていましたけど、これ見ると…ちょっとわからん様になってきました。
調べますればその道の人でも色々な考えがあって、草でも木でもなく“多肉植物”と分類するのが妥当やとか。あ〜なるほどね。
ま、それはそれとして立派ですなぁ。静かな住宅地で異彩を放つサボテンの木。夜中にふと出くわすと…ドキッとしそうですな。
| 固定リンク | 0
「植物」カテゴリの記事
- 老害かも、引退できん添え木。(2023.09.27)
- 金網に挟まれるビワの木(2023.09.18)
- 天然の苔玉(2023.09.02)
- 桐すくすくの倉庫、見上げれば夏景。(2023.08.27)
- 新御堂筋の橋脚に生える木一本爽やか(2023.08.21)
「摂津(大阪市外)」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 299 ● Yamazaki Sun Royal(2023.10.02)
- 空地でコピーサービス(2023.09.25)
- 昭和なプラ看板 297 ● 日刊スポーツ(2023.08.23)
- 新御堂筋の橋脚に生える木一本爽やか(2023.08.21)
- 高槻市芝生町、午後1時57分。(2023.06.30)
コメント
「ポパイ」+「ミッキーマウス」ですねえ。
ご老体、お厭いくださいませ~
投稿: mita | 2015年10月29日 (木) 09時14分
しかしデッカイなぁ!過保護ちゃん、お隣の空手道誠空会で鍛えられコナイに巨大化したんやろか(笑)。
オプンティア・ロブスタでしょうか?高さ3m以上、
和名は大丸盆(おおまるぼん)、5から7㎝の黄色い花が咲くとか。
空手で鍛えた瘤の様な筋肉隆々のウチワサボテン、見事な舞(型)です。
路地の南端が“かわいいロータリー”のウバメガシ……ホンマ変わった一角、ヨロシなぁ!
投稿: 難波のやっちゃん | 2015年10月29日 (木) 09時33分
大事にされてるんですね。
サボテンの添え木?って、初めてみました。
投稿: 天王寺蕪 | 2015年10月29日 (木) 21時45分
あぁはやいなぁ月日が経つのは。ちょっと忙しくてコメントへのレスがほったらかさんならん状態が続いてました。すいません。
●mitaさま
わっ、ホンマやほんま。いつもながら豊かな想像力で。
●難波のやっちゃんさま
立派でしょ見事でしょ。でもどことなく“どやっ”って感じでもないんですね。奥ゆかしさも秘めている…大物ですわ。
●天王寺蕪さま
大きいなったぼんぼんって感じでしょうか。私は…この様によう育てられませんわ、ぜったい。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2015年12月 4日 (金) 10時27分