« 川の草むらから顔出す動物はキツネか犬か? | トップページ | 防火水槽 165 ■ 堺市堺区旅篭町東3丁1 »

2015年10月 9日 (金)

お寺の土壁に赤い鳥居が描かれてますな

 昨日はキツネ話。今日はお稲荷さんの赤い鳥居マークの話。
Teranitorii1 Teranitorii2
 所用で堺は南宗寺へ。阪堺電車に揺られて西北の門より入ろうとすると、土塀にいくつも赤い鳥居マークが。「あぁションベン禁止ね」とまぁ前から描いてあるのは知っていましたが…えっ?、考えてみたらお寺に神社の印が描いてあるってことですなぁこれ。
 まぁ“小さい鳥居=小便禁止”の記号みたいなもんですから、それでええんでしょうけど、やっぱり妙な感じもしますな。ほな、ここはお寺やからと“”を描けばどうでしょう。 効き目千倍やと思うんですが。

(於:堺市堺区) も卍も同じ起源やとは知らなんだ。

| |

« 川の草むらから顔出す動物はキツネか犬か? | トップページ | 防火水槽 165 ■ 堺市堺区旅篭町東3丁1 »

小発見」カテゴリの記事

泉州・堺」カテゴリの記事

コメント

ああ、これね・・・やはり、ネタにされましたね(笑)

子ども心に、小便禁止で、鳥居ってなんでなんやろうって不思議に思ってました。と言うのも、そう書いてあるところに、やってはるおじさんを子どもの時に見て、それって抑止力ないなあって、思ったんですよね。
そう考えたら、卍マークでもいいはずですよね。それとも逆の方が、ちょっとびびって、出るものも出なくなる?

投稿: 天王寺蕪 | 2015年10月 9日 (金) 22時23分

 昔から“出物腫れ物ところ嫌わず”なんて申しますが…ならぬことはならぬものです!

実は稲荷信仰には神道系つまり神社と仏教系があるとか…豊川稲荷はインド伝来の荼枳尼天(ダキニ天)を祀る寺社らしい。

と云うか明治の廃仏毀釈までは神仏習合で“神宮寺”…神社とお寺が共存してたんですネ!

先日大和郡山を歩いてましたら、平城京羅城門址付近に共同墓地がありまして、なんと近くに神社も無いのに石製の大きな明神鳥居が二つお墓の中に建っていました(驚き)。

江戸時代、立小便を禁じる絵は何が描かれていたのか?…一つは清浄の場だから穢すなと鳥居の絵…
もう一つは? 「鋏」だったそうです(汗)。


投稿: 難波のやっちゃん | 2015年10月10日 (土) 08時52分

●天王寺蕪さま
ご存知でしたか。やっぱり変っちゅや変ですよね。
で、鳥居に抑止力…私はあると思うんですけどね。もちろん“バチが当たる”と思うからではなくて「せんといてください」の強い意思を感じるからですけど。

●難波のやっちゃんさま
お寺と神社の共存に関してはいかにも日本らしいなと思いますわ。ただ、やっぱり“ションベン禁止”をお寺さんであっても鳥居マークを使ってるところが…やっぱり妙やなぁと。

コメントおおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2015年10月15日 (木) 22時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お寺の土壁に赤い鳥居が描かれてますな:

« 川の草むらから顔出す動物はキツネか犬か? | トップページ | 防火水槽 165 ■ 堺市堺区旅篭町東3丁1 »