« 飛び出しおばさんにおっさんそしてお嬢ちゃん、加古川にて。 | トップページ | 走りスマホ…か? »

2015年10月15日 (木)

土壁の 丸い窓から マキの木が

 岸和田駅で電車降り、仕事前にしばし探索。駅の西側を行きますと、町が全然碁盤の目になってなくてどっち向いて歩いているのかわからん様になって…それがまた楽しいもんですわ。ええ町並みやなぁと細い道をあちこち歩いてましたら、旧家の土壁から、木がニョキッと。
Maki1 Maki2
 丸くくり抜かれた“窓”から見事にはみ出しています。敷地内に収まっているより威勢があってしかも風情があって…これはマキですかね。
 しかしながらいったいいつ頃からこの様に外へ生長しだしたのでしょうか。壁を最近やり直した感じでもありませんので、当初より木を外に出す算段で家屋も庭も作られたんでしょう。マキなら生長も遅そうですから、土壁が崩壊する心配もなさそうですね。しかしながら…よろしいなぁ風流ですなぁ。

(於:岸和田市) ここらの歩行者って赤信号でちゃんと立ち止まりはりまっせ…何となく意外。

| |

« 飛び出しおばさんにおっさんそしてお嬢ちゃん、加古川にて。 | トップページ | 走りスマホ…か? »

植物」カテゴリの記事

泉州・堺」カテゴリの記事

コメント

 こりゃ又、びっくりポンや!
あさちゃんみたいに自由奔放に育てられたんやネ…

この辺り、カーネーションのロケ地“五風荘”など岸城町には旧家と造園が残ってます。
やっぱり朝ドラはBKや!

ピサの斜塔マンションは困りモンやけど…

投稿: 難波のやっちゃん | 2015年10月16日 (金) 07時49分

これね、ええですよね。

狭間の平和利用って、私はひそかに思ってました。
矢や鉄砲が出てきたら怖いけど、こういうのは大歓迎ですね。

投稿: 天王寺蕪 | 2015年10月16日 (金) 21時36分

「この幸せモンが!」と言ってやりたくなりますね!

投稿: mita | 2015年10月17日 (土) 09時14分

●難波のやっちゃんさま
だんじりなイメージだけがちょっと一人歩きしてる感がありますね岸和田って。もちろん勝手に他所もんがイメージしているだけなんでしょうけど。ほんまええ町ですわ。
>>やっぱり朝ドラはBKや!
おっしゃる通り…と言いたいところですが、あの、武田鉄矢出てきたほれ…純と愛、あれは訳わかりませんでした。

●天王寺蕪さま
狭間の平和利用…ですか。ということは元々これは鉄砲用? いや、違う様に思いますけども。

●mitaさま
ほんまほんま。こういう立派な家が末長く維持できます様に。

皆さんコメントおおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2015年10月22日 (木) 18時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 土壁の 丸い窓から マキの木が:

« 飛び出しおばさんにおっさんそしてお嬢ちゃん、加古川にて。 | トップページ | 走りスマホ…か? »