消されたマンホールの恨み、表出。
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
「摂津(大阪市外)」カテゴリの記事
- “沖縄のウタ拝”へ(2024.12.12)
- 淀川越える新名神高速工事中の橋脚、午前7時5分。(2024.08.08)
- 錆びサビにチリチリ(2024.07.13)
- 賃貸マン(2024.07.12)
- 制水弁と仕切弁のフタ、尼崎市の。(2024.06.26)
コメント
こりゃ手抜き工事(猫糞隠蔽方式)ですナ…廃止タンク・マンホールの撤去は大変面倒な工事となります。
日本人は何故マンホールの蓋を盗まないのか?…と大量盗難が頻発する中国メディアが訝っているとか…
戦前“金属供出”と称して政府はマンホールの蓋・ベンチ・鉄柵・灰皿・火鉢などの回収を呼びかけました。
遂には国家総動員法に基づき二宮尊徳像から家庭の鍋釜・箪笥の取手・店の看板迄根こそぎ回収したとか。
天網恢恢疎にして漏らさず!…猫の怨念かも知れません(笑)。
投稿: 難波のやっちゃん | 2015年10月27日 (火) 08時21分
恨めしや~
秋の怪談話ですか?スポーツの秋。階段多いわあ・・・
失礼いたしました。
投稿: 天王寺蕪 | 2015年10月27日 (火) 23時58分