武庫之荘駅、16時20分。
| 固定リンク | 0
「何げな」カテゴリの記事
- 金網にビルトイン、自転車の車輪の余生。(2023.03.19)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
- 難波宮、午後1時20分。(2023.03.06)
- 12年半ずっとヒョロヒョロの街路樹(2023.02.26)
- 名古屋にもナショ文字(2023.02.16)
「写真」カテゴリの記事
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
「摂津(大阪市外)」カテゴリの記事
- 燃えるカイヅカイブキ(2023.03.17)
- 12年半ずっとヒョロヒョロの街路樹(2023.02.26)
- 昭和なプラ看板 286 ● ナショナル照明と電気工事(2023.02.25)
- 車 (2023.02.19)
- 生長した木に添い続ける“添え木”にあれこれ(2023.02.08)
コメント
そうか阪神尼から尼宝線(にほうせん)を走るバスに乗りはったんやネ…尼は南北に長く西部はバスしかありません。
“武庫之荘”武庫之荘ちゅうても些か廣うござんす。
1丁目から9丁目迄あって、その北はもう伊丹市です。
雨が降りませんナ…11日連続の晴れですワ。
阪急武庫川新駅実現へ地元の要望が強い西宮市と財政難で新駅が出来ると市バスの収入が減少する尼崎市とで温度差があります。
武庫之荘駅から西を見ると霞んでるのはその所為です、とかなんとか(笑)。
投稿: 難波のやっちゃん | 2015年10月22日 (木) 08時47分
こんばんは。またまた懐かしい写真、おおきにです。26歳から47歳まで、住んでました。ええ街です。暮らしやすい町です。阪神尼崎やJR立花も好きですけど。武庫之荘時代に、一緒に住んでた彼女は、元気にしてるんやろうか。もう57歳にならはったんやあ。すんません。一人の世界に入ってしまいました。
投稿: がんさん | 2015年10月22日 (木) 19時52分
しんみりくる写真ですね。
阪急のマルーンカラーとよく合ってる。阪急電車の車体は、化粧直しもできるくらいピカピカに洗車しているという話ですね。
最近、谷町線の窓の汚さが気になって・・・
投稿: 天王寺蕪 | 2015年10月25日 (日) 07時56分
阪急電車はやはりチョコレートカラーに限りますネ!バレンタインには食べられないのかな?と何時も両親に尋ねてた幼い頃が恥ずかしかったです。
梅田駅のデカイターミナルは民鉄一ですネ?
投稿: なっき | 2015年10月31日 (土) 20時41分
●難波のやっちゃんさま
そうか…そういう理由で新駅が実現せんということってあるんですね。いやぁなんと現実的なハナシで。ま、そのままの方が風情あってええと思うのは…他所モンの勝手ですかね。
●がんさんさま
おっ、こっちにも久々のコメントを有り難うございます。二十余年お住まいになられた懐かしい思い出…きっと頭ん中ではそのとうじのまま当時のままかと。がんさんさんの人生、いろいろありそげ…
●天王寺蕪さま
やっぱりね、電車は塗装されたヤツがいいですわ。どうもステンレスカーは好きになれんです。新車時はピカッとしてても…ね。そういう意味では御堂筋線を走る北大阪急行の前の車両はいつもキレイなぁと思って見ています。さすが阪急系列ですわ。
●なっきさま
鉄道に詳しいなっきさまに阪急のことでお聞きしたいことがひとつ。車両はみんな小豆色ですが、最上部に白い帯がついた塗装と全部小豆色のがありますがどう使い分けしているのでしょうか。長年わからんままなんですが。
もしご存知でしたら…ひとつよろしくお願い申し上げます。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2015年11月11日 (水) 06時16分