八戸ノ里駅、改札口出てすぐの景色。
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 上町一丁目17、午後5時42分。(2023.06.06)
- 今福南三丁目4、午後5時39分。(2023.06.03)
- 雨上がりの広小路公園、午前8時57分。(2023.05.31)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 東横堀川を跨ぐいぶし銀の水道管(2023.05.29)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 6月1日に思う。 2023(2023.06.01)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
「建造物」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- ビルの壁ねっとり(2023.05.12)
- 虫籠窓残る町家、打出の小槌の意匠ひとつ。(2023.05.06)
- 空中小屋(2023.04.25)
「河内」カテゴリの記事
- マスクの墓場か(2023.05.26)
- 味わい質感の水道管、形状も。(2023.05.17)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- 何げない自販機のある風景(2023.04.28)
- 片町線に乗って…35年ぶりに行ったお店で(2023.04.26)
コメント
いわゆる単T桁でしょうか。無機質なものも、見ようによれば味わいのあるものになりますね。
投稿: ぶるーばーど | 2015年9月18日 (金) 03時12分
八重の桜はとっくに散り、短い暑い夏も過ぎ去り、いつの間にやら八戸ノ里にも秋が…それにしても今年は雨が多い…
時が移ろい、盛りを過ぎた季節とくに雨の日には物思うこと多し…人生も同じブルーな日々が続きます(汗)。
>>画一的でおもろない・無機的なモノ…“高架下”で検索すると23件、実にうまく心象風景を写真・記事にされています。
さぁ晴れた!歩きに行こう…
投稿: 難波のやっちゃん | 2015年9月18日 (金) 08時59分
「時」は、無自覚な芸術家です、
その作品を発見、鑑賞できる幸せ、
感受性、才能ですね。
投稿: mita | 2015年9月18日 (金) 09時06分
●ぶるーばーどさま
はじめましてこんにちは、ようこそアホげへ。
ちょっと専門的なことはわかりませんのですがこういう構造は“単T桁”というのですね。お教え頂き御礼です。
で「ぶるーばーどさんってどなたかいな?」と思いますれば“パインのアメいかがですかー”のお方なんですね。時折楽しませてもらっています。
で、ですわ。この記事書いた日に行った仕事先でですね「アメ、どうぞ」と渡されたのがですね“パインアメ”…何というタイムリーさでしょ。しかしながら大阪では企業もまたおばはんなんやなぁと思いました。ちなみにくれはったのは、男性です。
今後とも宜しければ気楽にコメントいただければ幸いです。
●難波のやっちゃんさま
雨も降らんと困りますけど「雨の日が好き」なんて気分にはいまだなったことがなく…そうそう、晴れたら歩いて歩いて小発見して…小ネタ集めて楽しくやりたいなぁ。もちろん仕事も楽しいですわ。
●mitaさま
やっぱりmitaさん…詩人ですね。どぉってことない写真がmitaさんのコメントで潤いあるもんになります。いつもおおきに。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2015年9月24日 (木) 19時02分