サントリー、またパクっとる…否々パロってる。
今日は宝塚へ。帰路、阪急電車の中にも降り立ったホームの上にも…あ、パクリや。
いやいやこれはパロディ。「何の?」ってこれ、ほれ、サルがウォークマンで音楽聞いてたソニーの広告の…でしょ。
五輪マークのパクリ疑惑の結末にスッとした今日にふさわしい…なんとタイムリーな。
で、その広告主がサントリーやというのも何とも言えんちょっと自虐的ですな。トートバッグでえらい迷惑被ったことでしょうけど、これで払拭…なるか。サントリーのセンス、ここに健在。
| 固定リンク | 0
「社会」カテゴリの記事
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
- 近江八幡市宮ヶ浜、午後4時45分。夕食の近江牛で雑感。(2023.05.20)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
コメント
サントリーの広告のセンス、やはりいいですねえ。「やってみなはれ」な感じで、これもGoなんでしょうね。
しかし、新聞等々読んでいましたら、結構デザイナーの方も、ネットでパクリとまではいかんでも、色々つぎはぎでデザインを作ってるみたいですねえ。「どっかで見たことあるなあ・・・」と思うものは、なんかそうやって作られてるのかなと思うと、ちょっと興ざめです。しかも、それを粗捜ししてる人たちもいるとか。
招致活動の時に使っていたあのエンブレムの方が可愛くて好きです。
投稿: 天王寺蕪 | 2015年9月 3日 (木) 17時15分
これは秀逸!…“元ネタ”が判る人は思わずニヤリ、それをあの“サントリー”がタイムリーにやる…二重に楽しめますネ(笑)。
日本は昔から中国・敗戦後は欧米からパクリいやいや模倣モノマネで成長、当時の首相が“トランジスター商人”とまで云われ、国民はエコノミックアニマルなんぞと卑下されながら世界一の経済大国になりました(汗)。
まっ民間での話なら“勝手にしなはれ”てなもんですが、巨額の税金を使って政府主導の国際的イベントでは洒落にならんワ!
投稿: 難波のやっちゃん | 2015年9月 4日 (金) 08時10分
●天王寺蕪さま
近年のそれはまぁさっぱり(私の心に)ヒットせんなぁと思ってましたが、これは…いけてます。
方向性は全く違いますが、金鳥のCMも近年、全然というか往時のえげつないオモロさが薄れてしもて…時代がああいうのを許してくれんのでしょうかね。ま、それでもやっぱり金鳥派、“大日本除虫菊”の社名、大事にしてはるしなぁ。
●難波のやっちゃんさま
いやほんま、サントリーってしたたかやなぁって思いますわ。このタイミングがたとえたまたまやったとしても。
小保ちゃんにビリケン…日の丸に泥塗って日本貶めて…ごっつ悪モン。罪償うことなくって…なんだかなぁ。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2015年9月 7日 (月) 16時41分