防火水槽 164 ■ 兵庫県明石市本町2-5-4
| 固定リンク | 0
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 241 ■ 箕面市今宮4−3(2022.05.11)
- 防火水槽 239,240 ■ 島根県大田市大森町大森ホ211 豊栄神社(2022.03.30)
- 防火水槽 238 ■ 平野区平野本町三丁目11-16(2022.03.04)
- 防火水槽 237 ■ 門真市一番町19−4(2021.10.22)
- 防火水槽 236 ■ 堺市東区菩提町3-157(2021.09.04)
| 固定リンク | 0
コメント
此れは今も現役ですかな。それとも余生?
山陽は明石駅前、魚の棚商店街に残る旧家ですからオーソドックスな角型かと思ったら丸型!
当時この辺りは丸が主流だったのか、此のお家が奇を衒ったのか…
余生と云えばチン電“住吉公園”停留所で金魚鉢として親しまれた「防火水槽」、路線の廃止を申請・駅引退のカウントダウンが始まりました。
葬式鉄で混雑しないうちに、金魚さん達にお別れに行って来ます…水槽の行方が気に掛かりります…
投稿: 難波のやっちゃん | 2015年9月 6日 (日) 10時48分
以前 京都市上京区に「火防用水」と記された円筒形の防火水槽がありました。今は消滅しいてます。
投稿: kinsan | 2015年9月 7日 (月) 06時03分
●難波のやっちゃんさま
いつでも現役復帰できる状態にある様子でしたが、どうも現在は使われていない風情でした。
ここらでは防火水槽をひとつだけしか見つけられませんでしたので、ここらの主流やったかどうかは判断できませんね。
“住吉公園駅”廃止のおかげで、防火水槽がちょっと世間に知られることになって嬉しい様な…でもやっぱり残念に思いますね。一杯飲み屋か喫茶店か…なんぞ有効活用してほしいもんです。
●kinsanさま
装飾を施した丸型も存在したということですね。そのうちどこかで出会えることに期待しときます。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2015年9月 7日 (月) 17時13分